京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おはなしわくわく 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
中間休みに「おはなしわくわく」の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。
夢中で聴き入る子どもたち。大好きな虫も出てくるとあって,「知ってる!!」「見たことある!!」と存分に絵本を楽しみました。

人権の集い(講演会)

4時間目は,講演会を行いました。LGBTQについて,全校で学びました。講師に,NPO法人カラフルブランケッツの大久保暁氏をお招きし,「自分らしく生きるとは〜ひとりひとりが違うから輝く〜」というタイトルでお話を聞きました。
「いろんな子がいていいんだよ。いろんな子がいるから楽しいんだよ。」という言葉が心に残りました。
画像1
画像2

人権の集い(4,5,6年)

4,5,6年の様子です。
画像1
画像2
画像3

人権の集い(1,2,3年)

昨日,人権の集いを行いました。各学年が人権について学習してきたことをまとめ,発表しました。各学年が工夫して発表する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

人権の集い

画像1
画像2
画像3
たくさんの参観ありがとうございました。
「緊張した〜。」と教室に戻ってきた子どもたち。少し凛々しく見えるその姿。これまでの練習や誰かのためにいいものをつくりたいという熱意がそんな素敵な姿に表れたのだと思います。一生懸命に伝えること。ずっとずっと大切に。

食の学習

画像1
画像2
画像3
食の学習がありました。前回は牛乳の役割について。今回は食事のマナーについて学びました。マナー良く食べることで,ますます食事がおいしくなるし,周りの人とも楽しく食事ができることに気付いた様子でした。

最後まで

画像1
画像2
画像3
さつまいもの収穫を終えて,今日は畑の片付けをしました。土に残った根や茎を取ったり,バケツやスコップの片付けをしたりして,来年度の2年生にバトンタッチしようと,気持ちをこめて畑の整理をしました。

生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
前回作ったおもちゃで遊びました。
どんぐりごまや的あてなど,様々なおもちゃがありとても楽しい活動になりました。
おうちでも遊んでみてください。

えいごとなかよし

画像1
画像2
画像3
英語活動「えいごとなかよし」の学習が進んでいます。
今日は,ペアでカラータッチゲームをしました。あいさつや色,数字の言い方など,学習したことをさっそく使ってみようとする姿が多く見られます。
おうちでも英語で話してみてください。

生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
校外学習で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って,おもちゃを作りました。
マラカスやけん玉,輪投げなど様々なおもちゃが完成しました。
また持って帰りますので,おうちでも一緒に遊んでみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp