京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:56
総数:322956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月 ぽかぽか朝会

12月のぽかぽか朝会は「人権教育の素地」についての学習でした。

『どんなかんじかなあ』という絵本を読みながら,
目に障害をもつ人,耳に障害をもつ人,親を亡くした人など,
様々な人の気持ちになって「どんなかんじかなあ」と考えていました。

実際に目をつむってみて
「真っ暗で怖い」という意見が出つつも
「気がつかなかった音が聞こえた」と新たな気づきもありました。

画像1
画像2
画像3

12月7日(火)1年図画工作「招待状を作ろう」

画像1
画像2
画像3
1年生では,御苑などで見つけたドングリやマツボックリ,落ち葉などを使ってたくさん遊びました。たくさん遊んでいる中で,「この間一緒に遊んだ,鶴山保育所や京極幼稚園の友だちにも遊んでもらいたい!」という思いをもったので,みんなで話し合って『秋の宝物パーティー』を開催しようということになりました。そこで,生活科の学習の中で保育所や幼稚園の友だちに遊んでもらうために「少し簡単なルールにした方がいいのではないか?」「字は読めないかもしれないから,絵で分かりやすくする。」など工夫している姿がありました。また,図画工作科では,保育所や幼稚園の友だちに来てもらうために招待状を書きたいということで,御苑で一緒に見たきれいな木をクレパスと絵の具を使って表しました。絵の具を指の腹でちょんちょんしながら,葉っぱを表していました。保育所や幼稚園の友だちに喜んでもらえたらいいなぁという思いをもち,一生懸命つくっていました。招待状を見て嬉しい気持ちになってくれるといいね。

12月7日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は
・味つけコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳クリーム煮
・野菜のスープ煮

 ペンネは筒状のパスタで,両端を斜めに切っているのでペン先のような形をしています。イタリア語でペンのことをペンネといいます。ペンネのもちもちした食感と,豆乳を使った手作りのホワイトルーで煮込んだ具の味を楽しむことができました。

画像1

☆3年生の様子☆ 理科の授業

 「電気の通り道」の学習を進めています。電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方があることを知りました。また,どのようなものが電気を通すのか比べながら実験しました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(月)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・切干大根のいためナムル

 マーボどうふ(麻婆豆腐)は,中国の四川料理のひとつです。四川料理は香辛料を使った辛い味付けの料理が多いです。給食ではトウバンジャンでピリッと辛くし,テンメンジャンでコクを加えています。片くり粉でとろみをつけているので,温かかったです。
画像1

12月3日(金)1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
マツボックリやドングリ,落ち葉など運動場や近くで取れた秋の宝物を使ってみんなで遊びました。ドングリごまを作ったり,マツボックリでクリスマスツリーを作ったりしました。もっと作りたい,遊びたいようで,なかなか手を止められませんでした。また来週続きをしていこうね。

12月3日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん(京北米)
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・じゃこ

 ごま酢煮のキャベツやにんじんが,フワッとやわらかいのには理由があります。繊維の向きに合わせて手作業で千切りにしているからです。全員分を切るのは大変ですが,機械では出せない食感に仕上がります。
画像1

☆3年生の様子☆ 道徳「いつもありがとう」

 安心で安全な生活を送ることができるのは,地域の方のお世話や支えのおかげであることに気づきました。学習を通して,尊敬と感謝の気持ちをこれからもしっかり伝えていこうという意見が盛んに出ていました。そんな思考の手立てとなる「道徳ノート」の記述も毎回大変充実しています。
画像1
画像2
画像3

12月2日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・きびなごのこはくあげ
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁

 きびなごは体長10cmほどの魚です。銀色の体に帯のような模様があります。きびは帯,なごは魚という意味があるそうです。
 カルシウムたっぷりのきびなごを,こはくあげにして丸ごといただきました。
画像1

帰ってきました!

画像1
 楽しかった修学旅行。たくさんの思い出ができたことでしょう。お土産話をたくさんした後はゆっくり休んで,明日も元気に登校してください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp