京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:49
総数:452942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

おはようございます。

画像1
おはようございます。

朝が,少しずつ,
起きにくくなっていますか?
布団から出にくい?

でも,さわやかな朝ですよ!

今日は,各学年のストンプ発表会です。
みなさんの頑張りを,
なによりお互いに称えたいと思います。
とても楽しみですね。


今日がいい日になりますように。



保護者のの皆様

今日のストンプ発表会は,
保護者の参観を自粛いただくとともに,
個人情報の観点から,
Zoomでの配信もできません。
心苦しいところですが,
ご了承いただけますよう,
お願いします。
また,今日の様子については,
後日視聴できる機会を持ちます。
お楽しみに,お待ちください。
画像2

ごきげんよう! また,あした!

今日は,やっぱり少し寒かったですね。
でも,もう,11月ですもんね。

3年生の部活動写真を撮影しています。
まだ,取り切れていないところもありますが,
撮影するときの,
みなさんの笑顔は最高ですね。

明日は,各学年ごとにストンプ発表会です。

すてきな発表会になるといいですね。

それでは,ごきげんよう,
さゆうなら!

また,あした!
画像1

授業の様子です。

2年生の国語の授業です。

「漢詩の風景」
〜漢詩の独特のリズムを読み慣れる〜

五言,七言,
漢詩の形式について学習し,
歴史的仮名遣いについても
確認していきました。

音を楽しむのも,
漢詩のおもしろさのひとつですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子です。

画像1
2年生の英語の授業です。

静か・・?

と思ったら,小テストでした。
教室に入るのもはばかられるかのように,
黙々と取り組んでいました。

画像2

授業の様子です。

画像1
2年生の社会の様子です。

中世の世界の歴史についての学習です。
3人の冒険家についてスポットをあてて,
学習しています。

「この時代に覇権を争っていた国は?」
「スペインとポルトガル!」
即答でした。
画像2

授業の様子です。

画像1
1年生の英語の授業の様子です。

代名詞です。
いくつかの例文を確認し,
使い分けを学習しました。

そのあと,ロイロノートを立ち上げ,
教科書の文章の確認をしました。

ロイロノートも,
かなり慣れてきましたね。
画像2

授業の様子です。

画像1
1年生の国語の授業です。

論説文を読み取るだけでなく,
筆者が言いたいことを,
どのように工夫して
説明しているかを考える。

その読取りが,私たちの生活に,
潤いを与えてくれるのでしょうね。
画像2

授業の様子です。

1年生の保健の授業です。

「休養と健康」について学習しました。
疲労を回復することの必要性や,
回復方法について考えました。

中学生の理想の睡眠時間???
今日,するべきことと,
あしたのためにできることを,
考えながら,生活していけるよう,
心がけていきたいものですね。
画像1
画像2

授業の様子です。

画像1
5組の授業の様子です。

3限は英語でした。
カードを使って,聞き取りの練習です。
私は,「runny nose」
が,聞き取れなかったのですが,
すぐに生徒が教えてくれました。

楽しい授業ですね。

画像2

おはようございます!

画像1
おはようございます。

今日も,さわやかな朝です。
でも,少し寒いですかね。

今日から定期テスト,
2週間前になります。
まずは,授業!
集中していきましょか!


今日がいい日でありますように!

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

松中心聞

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp