![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:59 総数:425462 |
3日(金)学校の様子
静原小学校は参観日でした。
「いちたくん」みんなでうかがいました… ![]() ![]() 3日(金)学校の様子
2年生は,体育でサッカーに取り組んでいます。
![]() ![]() 3日(金)学校の様子
6年生は図画工作で「みらいのわたし」をイメージして作品作りに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 3日(金)学校の様子
6年生は社会科と外国語科の学習を進めています。
![]() ![]() 3日(金)学校の様子
1年生が,折り紙でつくったカメラをもって,学校探検をしています。
パチリパチリと,お気に入りの場所を”撮影”しています。 いちたくんは,たくさんのお友達に”なぜなぜ”をしてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 3日(金)学校の様子
今日の献立は,
ごはん(けいほくまい),肉じゃが ごまずに,じゃこ,牛乳 です。 おいしくいただきましょう。 ![]() ![]() 3日(金)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 3日(金)学校の様子
6年生の家庭科では,冬のくらしについて学習をしています。部屋の中でより快適に過ごす工夫について話し合っています。
ロイロノート・スクールのカードに,自分の考えを書き込んでいます。「キーボードを使って」書き込んだり,「ペンや指を使った手書き文字で」書き込んだりしています。たくさんの文字を入力するにはキーボードを使うとより効率的ですし,矢印などを使ってポイントを強調するには手書きの方が早くて効率的です。それぞれのよさを考えながら,子どもたちが書き込む方法も選んでいます。 一番下の写真は,提出されたカードの一枚を選び,それを書いた一番後ろの席のお友達が発表をしているところです。 GIGA端末を使いながら「自分の意見」を書き表し,その後「共有」することで学びを深める展開を大切にしています。これまで「挙手」「指名」「発表」「板書」という流れの中で【全員の意見を知る】ことは時間の制約もありむずかしいことでもありました。GIGA端末を活用することで,それぞれが考えていることを【手軽に共有(シェア)することができる】のは,ICTの強みです。表現することや交流することの楽しさを味わうことができれば,進んで表現する姿勢をさらにはぐくむことにつながることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 3日(金)学校の様子
5年生は,総合的な学習の時間に,仕事とこれからの私というテーマで探究活動を進めています。ロイロノート・スクールのシンキングツールを使って,でてきた考えをまとめています。このあと,インタビューを行うようですね。
![]() ![]() 3日(金)学校の様子
3年生は書写に取り組んでいます。
![]() ![]() |
|