![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:381661 |
5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
5年生の家庭科の学習では,みそ汁の調理実習を行いました。今回は,にぼしからだしを取りました。にぼしを水に入れて沸騰させると,だしのよい香りが広がり,「いいにおい〜」とだしの良さを感じていました。大根や油揚げを切って煮込んだり,みそを溶かしてだしに加えたりして,作っていきました。3回目の調理実習ということもあり,役割分担しながら,手際よく作ることができていました。おいしく作れて大満足な子ども達でした。今回の学習を生かして,お家でもみそ汁作りに挑戦してほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 道徳科 「交かんメール」![]() ![]() ![]() 北海道の小学校とお互いの小学校について紹介し合うことになったまりさんについて考えることを通して, 自分たちの学級のよさについて考えることができました。 子どもたちからは, 「それぞれのクラスによいところがある」「比べる必要はなくてその学級のよさが見つけられるといいな」などの意見が出てきました。 学習の最後には, 自分たちの学級のよさについて考えました。学習の初めは, 「よいところ」がなかなか出てこなかったのですが, この学習を通して改めて自分たちの学級を見つめ直すことでよいところがたくさん出てきました。 子どもたちから出てきた学級のよさには「なんでも楽しく取り組めるところ」「けんかをしても仲直りができるところ」「助け合いができるところ」「目標に向かって努力できるところ」などがありました。他にも,日ごろ気付くことができなかった学級のよさに気付きよさを見つけることができた子どもたちがたくさんいました。 今後も子どもたちが楽しく, 安心して過ごせるよう指導・支援していきます。 5年生 くすのきタイムで6年生と意見交流しました![]() ![]() 6年 学習発表会
6年生は,学習発表会で『プロジェクト6〜「協力の大切さ」を伝える挑戦者たち〜』をしました。自分たちで伝えたいテーマを話し合い,どんな表現方法ができるのかを考えてスタートしました。テーマが伝わるように,約2週間みんなで猛練習しました。
本番では,緊張していたと思いますが,一人一人よくがんばり最後までやり切りました。当日トラブルもありましたが,そんな時こそ6年生の「協力する姿」が輝いた学習発表会でした。 ![]() ![]() ![]() |
|