京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up44
昨日:69
総数:425698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

3日(金)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

6年生の家庭科では,冬のくらしについて学習をしています。部屋の中でより快適に過ごす工夫について話し合っています。
ロイロノート・スクールのカードに,自分の考えを書き込んでいます。「キーボードを使って」書き込んだり,「ペンや指を使った手書き文字で」書き込んだりしています。たくさんの文字を入力するにはキーボードを使うとより効率的ですし,矢印などを使ってポイントを強調するには手書きの方が早くて効率的です。それぞれのよさを考えながら,子どもたちが書き込む方法も選んでいます。
一番下の写真は,提出されたカードの一枚を選び,それを書いた一番後ろの席のお友達が発表をしているところです。

GIGA端末を使いながら「自分の意見」を書き表し,その後「共有」することで学びを深める展開を大切にしています。これまで「挙手」「指名」「発表」「板書」という流れの中で【全員の意見を知る】ことは時間の制約もありむずかしいことでもありました。GIGA端末を活用することで,それぞれが考えていることを【手軽に共有(シェア)することができる】のは,ICTの強みです。表現することや交流することの楽しさを味わうことができれば,進んで表現する姿勢をさらにはぐくむことにつながることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3日(金)学校の様子

5年生は,総合的な学習の時間に,仕事とこれからの私というテーマで探究活動を進めています。ロイロノート・スクールのシンキングツールを使って,でてきた考えをまとめています。このあと,インタビューを行うようですね。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

3年生は書写に取り組んでいます。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

2年生が,近くの公園まで「秋見つけ」にでかけていました。
「先生,おみやげです。どうぞ。」といって何人かのお友達が,ドングリや木の葉などをプレゼントしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

5年生は,英語を使った質問ビデオを製作中です。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

1年生が,タブレットを使ってデジタルドリルに取り組んでいます。使い慣れてきたので,一斉に行わなくても,自分一人でログインして取り組むことができるようになってきました。どんどん慣れて使ってくださいね。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

1年生は,国語で「じどう車くらべ」の学習を進めています。今日は,自分で選んだ車の紹介をするために,カードづくりをしていました。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

3年生は,外国語活動で,カード集めに取り組んでいます。英語を使ってほしいカードを相手に伝えていきます。
画像1
画像2

3日(金)学校の様子

4年生は,算数の学習を進めています。
計算の進め方を書いて説明をしていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp