![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:32 総数:260250 |
5年生 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」
家庭科の学習では,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
お家では米を洗って,炊飯器に入れ,ボタンを推したら炊くことができますが,今回はガスを使ってなべで焚きました。 焦げたり,噴きこぼれたりしましたが,自分たちで作ったご飯の味は格別だったようです。 みそ汁は,にぼしのだしをとって作りました。 頭とはらわたを取るのに苦戦していましたが,丁寧にとっていました。 寒い日にあったかいみそ汁は,おいしかったようです。 ![]() ![]() ![]() 小かぶの収穫
2年生が,「小かぶ」の収穫をしました。2年生は,夏に「ミニトマト」の栽培をして,その後「小かぶ」の栽培をしてきました。プランターが小さかったので,うまく育つか心配していましたが,上手に栽培することができました。
収穫した「小かぶ」は,それぞれご家庭に持って帰ってもらいましたので,ご活用ください。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験 2![]() ![]() お菓子のいただき方,お茶碗の持ち方,お茶をたてる所作など,ゲストティーチャーの先生に大変丁寧に教えていただき,貴重な伝統文化体験となりました。 茶道体験 1![]() ![]() 茶道を体験するのは,初めての児童が大部分でしたが,初めに茶道の心構えを教えていただ後,茶道のお作法を実際に体験しました。 6年生 社会見学3![]() ![]() ![]() ここでは,自分だけのカップヌードルが作れます。 カップにイラストを描き,好きな味,トッピングを選んで オリジナルカップヌードルを作って楽しみました。 6年生 社会見学2![]() ![]() 飛行機の離発着する様子を間近でみることができて大満足です。 大きな飛行機が飛び立つ姿は大迫力でした。 社会見学![]() ![]() ![]() 行先は株式会社 明治とカップヌードル記念館です。 きのこの山ができるまでの工程を見学しました。おいしいお菓子の出来上がる様子を見学できて楽しかったです。 5年生 リモート社会科見学
トヨタ自動車九州とオンラインで繋ぎ,リモート社会見学をしました。
自動車のつくられ方や,自動車づくりに関わる人々の思いを学びました。 質問の時間には,子どもたちが気になったことを積極的に質問していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作 「わくわくプレイランド」
図画工作の「わくわくプレイランド」では,ビー玉で遊ぶものを作っています。
安全に気をつけて,金づちで釘を打っています。 どんな作品になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 前期学校評価 |
|