![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:63 総数:425718 |
29日(月)学校の様子
1年生は,国語で「じどう車くらべ」を読み進めています。
図書館では,司書の先生による読み聞かせが始まりました。 ![]() ![]() 29日(月)学校の様子
3年生は,マット運動に取り組んでいます。
![]() ![]() 29日(月)学校の様子
6年生は,修学旅行の振り返りを通して成果と課題を挙げ,「卒業までに何を頑張るか」について話合いをしていました。
2年生は,手紙の書き方を学習しています。 ![]() ![]() 29日(月)学校の様子
5年生は,自動車の部品を大量に作り,それを流れ作業で車を組み立てています。
![]() ![]() 29日(月)学校の様子
なかよしうさぎの名前は「こむぎ」「ミルク」「くるみ」「ごましお」です。
![]() ![]() 29日(月)学校の様子
1年生は,生活科の学習を,静原小学校のお友達といっしょに進めています。
![]() ![]() 29日(月)学校の様子
3年生は,静原小学校のお友達といっしょに理科の学習を進めています。
![]() ![]() 29日(月)学校の様子
4年生は国語と算数の学習を進めています。
![]() ![]() 29日(月)学校の様子
天気がよいので,軍手を洗って干しています。
(この軍手は,6年生が修学旅行で魚つかみ体験を行ったときに使用したものです。) ![]() ![]() 29日(月)学校の様子
3年生は,図画工作の学習を進めています。
5年生は,算数で単位量あたりの大きさについて学習しています。 小学校5年生の算数で習う「単位量あたりの大きさ」は,今後学習をすすめる「割合」や「比」の基盤となる内容なので非常に重要な単元といえます。 文章からイメージしにくい問題も多くあるので,特にじっくりと丁寧に取り組んでほしい学習です。 ![]() ![]() |
|