京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:80
総数:311277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 まなび教室 開講式

今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。
例年なら9月から始まるまなび教室ですが,
今年度はコロナの関係で11月からの開始となりました。
放課後に宿題をがんばった後,楽しく本を読んだり折り紙したりしました。
画像1

サンガ サッカースクール

今日はサンガサッカースクールの日でした。
サンガのコーチにサッカーを教えてもらえるとあって,
子どもたちは朝からわくわくしていました。
自分たちで考えて動くことを教えてもらい,子どもたちはいきいきと活動できました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて,
「楽しかった〜!またやりたい!!」
と大喜びの子どもたちでした。
ヨッシーコーチさん ありがとうございました。

画像1
画像2

4年生 漢字検定週間

 今週は漢字検定週間です。毎日,寺子屋の時間に漢字テストに挑戦します。練習を積み重ねて,合格を目指しましょう。
画像1
画像2

4年生 人権朝会

 人権朝会がありました。校長先生のお話からクラスで相手の気持ちを想像することが大切だと考えることができました。各クラスで考えた人権目標を大切に,みんなで楽しく過ごすことができるといいですね。
画像1
画像2

3年 〜クイズラリー〜

今日,放送委員会の人たちに用意されているクイズラリーをしに行きました!

なかなか難しい問題があり,悩んだり相談しながら問題を解いていました!
画像1
画像2
画像3

5年生 とび箱にチャレンジ!

画像1画像2
 体育科の学習では,「とび箱運動」を行っています。タブレットを活用しながら,お手本の動画と比べたりして,開脚とびや台上前転にチャレンジしています。

ご飯とみそ汁

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習を行いました。

今回は,ご飯と大根とおあげのみそ汁を作りました。みそ汁は煮干しのだしをとりました。だし入りとだし無しのみそ汁を食べ比べたりしながら,味や風味の違いを比べました。

ご飯が焦げたらどうしようと不安そうでしたが,どの班も美味しく炊けたようです。

3年 体育 〜とび箱運動〜

来週で,体育の「とび箱運動」の学習は終わります!

高い段や難しい技に挑戦し,少しずつ成功できる子が増えてきました!

跳べるまで何度も挑戦する姿,とても素敵です。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 〜小さな自分のお気に入り〜

図画工作の「小さな自分のお気に入り」の作品は,もうすぐ作り終わります!

小さく印刷した写真を,学校の廊下や教室・校庭などに飾り,周りの風景を生かして写真を撮りました!

画像1
画像2
画像3

3年 算数 〜わくわく算数ひろば〜

算数の学習で,折り紙を使ってオリンピックのマークを作りました!

輪がつながったような形をしていて,つなげ方を考えながら作りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp