![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:36 総数:257975 |
大工さんごっこが続いています!
年長児の子どもたちは,本物の釘や金づちを使って大工さんの遊びが続いています。最初は,好きな木片を選んで,とにかく釘を打つことを楽しんでました。1本の釘を打つにもとても時間がかかり,1本打ち終わった後には「疲れた…」と言いながらも,それでも手ごたえのあるこの遊びが大好きな子どもたちです。コリントゲーム(年中の頃からずっと転がし遊びが大好きだった子どもたちです!)やお家,ブランコなど,自分のつくりたいものをつくることを楽しむようになってきました。つくっては遊び,またつくりかえを繰り返しながら,毎日木工遊びを楽しんでいます。“自分の手でつくりたいものができる満足感”や“つくる面白さ”をたくさん味わっています。
![]() ![]() ![]() 秋の色で遊んだよ。![]() ![]() ぺたぺたしたり,道具を使ってコロコロしたり,色を重ねてみたり,バットの中で混ぜてみたり…それぞれが自分なりに試してじっくり遊びました。 他の友達が使い終えた後の絵の具も少しずつ混ぜていくうちに,「綺麗な色になってきた!」と喜ぶ姿や,混ぜてできた色を,「私のオレンジ!」と嬉しそうに話す姿がありました。 色づく葉っぱを見たり,色を混ぜ合わせて感じたりする「綺麗だな」という思いを大切にしていきたいです。 手づくりけん玉で遊んだよ![]() ![]() お弁当の後には,保育室に積み木で電車のサンダーバードができました。車掌さんになりきった子どもたちがアナウンスをし,扉を開けたり閉めたりしてお客さんを乗せてくれました。お客さんと車掌さんとのやり取りもとても楽しそうでした。途中で,車掌さんがお客さんの手の消毒に回ったり,座席の消毒をしたりして,コロナ禍の中でも安全安心のサンダーバードでした。楽しかったね。 園外保育(京都御苑)に行ってきたよ![]() ![]() ![]() 京都御苑の木々が色づき始め,とても美しく,きれいな落ち葉を見つけ,おうちの人に見せたいと言って持ち帰る姿も見られました。どんぐりや松ぼっくりをたくさん集めたり,友達や先生と一緒に鬼ごっこを楽しんだりして,秋の自然を満喫しました。みんなで食べるお弁当もおいしかったです。おうちの方,おいしいお弁当をありがとうございました。 おばけのごちそうをつくったよ![]() ![]() ![]() 自分の好きな色をつかっているうちに楽しくなってくると,違う色を混ぜてみたり,バットの中でひたすら絵の具の感触を味わったりしてじっくり遊びました。 秋ならではの落ち葉のトッピングも加えると,「ご飯とケーキが一緒になったよ。」「電車のケーキだよ。」と嬉しそうに話していました。 おいしそうなごちそうがいっぱいできたね。おばけも喜んでくれてるかな? サツマイモ掘りをしたよ![]() ![]() ![]() また今度,幼稚園のリーダーゆり組さんにおいしいおいも料理をつくってもらって,みんなで収穫の喜びを味わいたいと思います。ゆり組さん,よろしくね! 水仙大きくなあれ!![]() ![]() ![]() どんなお花が咲くのかな。元気に大きくなあれ! 楽しみに育てたいと思います。 自由参観![]() ![]() さくら組では,クロッカスの水栽培を始めました。透明カップにビニールテープを貼ったり,マジックで模様や絵をかいたりして,世界で一つだけの“クロッカスのおうち”をつくりました。自分で選んだ球根を,カップに入れた水苔の“おふとん”にやさしく乗せました。初めて触れる水苔の感触にもワクワクしたようです。生長が楽しみだね。 令和3年度 学校評価結果(前期)園外保育を終えて…![]() ![]() ![]() また,丸い紙に車輪をかくと,自分の電車につけたり,電車の絵に貼ったりしました。 楽しかった経験を今までの遊びの中にも取り入れ,新たな面白さを感じています。 |
|