|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:73 総数:456976 | 
| 授業の様子です。
3年生の保健の授業の様子です。 「室内の空気の衛生的管理」 についての学習です。 室内の空気が,私たちの生活に, 影響を及ぼすことをりかいしながら, 心がけていきたいことなどについて, 話し合いました。 特に,コロナ禍での, 二酸化炭素濃度などについても, 学習しました。 今日の学習を,日頃の生活に, 生かしていきたいですね。    おはようございます! 雨です。 でも,過ごしやすい気候ですね。 今日は,1年生の「華道体験」です。 準備は万端です。 講師の先生方もすでに来校されています。 楽しみですね。 各学年,ストンプの練習もします。 また,放課後, 3年生,教育相談, 部活動写真です。 3年生のみなさん, ユニホームなど大丈夫ですね。 今日が,いい日でありますように。  ごきげんよう! また,あした! このまま,寒いのが来なければいいのですが, そうもいかないでしょうね。 でも,今週は,この天気が続くそうです。 今日は,評議専門委員会が行われました。 学校に活気があふれているのは, 気持ちがいいですね。 新しい役員のみなさん,応援しています。 明日は,1年生の「華道体験」があります。 ストンプの練習もあり, 3年生は,教育相談初日です。 また,放課後は,部活動写真です。 3年生のみなさん, ユニホームなど忘れないようにね。 それでは,ごきげんよう! さようなら! また,あした!  お花が届きました。 今日は,お花屋さんが, お花を届けに来られました。 また,剣山やハサミも納入されました。 準備は,万端です。  お花が届きました。
明日の,1・2時間目が1・2組, 3・4時間目が3組の体験になります。 きっと,素敵な時間になることと思います。 楽しみですね。  後期 第1回評議専門員会!
新役員に改選して,第1回目の, 評議専門委員会が行われました。 どの委員会でも, 「自己紹介」 「委員長からの挨拶」 「学年代表選出」 があり,あとは, 各委員会で独自の取り組みをしました。    後期 第1回評議専門員会!
新しいスタートになります。 みんなの思いをかなえるために, 何ができるのか? 評議専門委員会の生徒のみなさんも 頑張っていますが, 生徒一人一人の行動が, 学校を変えます。 みんなの生徒会, みんなの松中! 心を合わせて,がんばっていこうぜ!    授業の様子です。
これまで学習したように, 音を,波のようにとらえ, そのふり幅で,大きい音,小さい音を, 区別しています。 みなさん,しっかり, 図が書けていますね。 こうして,図にすると, わかりやすいですね。   授業の様子です。 「身近な物理現象」の単元です。 音の大きさや高さの学習です。 「音はどのように表すことが できるのでしょうか?」  技術・家庭科生徒作品展【第37回京都市中学校総合文化祭】 京都市総合教育センターで, 【京都市中学校総合文化祭】 技術・家庭科生徒作品展が行われました。  |  |