京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:67
総数:452643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

授業の様子です。

1年生は,6限,
「道徳の振り返り」をしています。

7月から11月までの振帰りです。
5ケ月間,相当の,
道徳の授業をしてきましたね。

教科書やワークシートを参考に,
少しずつ,思い出しながら,
振り返っていきましょう。

けっこう,やりましたね!
画像1
画像2
画像3

授業の様子です。

画像1
2年生の社会の授業の様子です。

「近畿地方の自然」について
学習しています。
今日は,
「古都奈良・京都の歴史的景観の保全」
について考えました。

開発と保全をどう両立させていくのか?

難しい課題ですね。
画像2

授業の様子です。

画像1
2年生の数学の授業の様子です。

「図形の調べ方」の領域です。
「三角形の合同の証明とそのしくみ」
について学習しました。

証明を本格的に始めます。

少しずつ,証明の書き方に,
慣れていきましょう。
画像2

授業の様子です。

画像1
2年生の理科の授業の様子です。

「熱量」の単元です。
電流とその利用で,
「熱量」について説明があり,
考えを深めました。

電力の大きさと
発生する熱量の関係を調べ,
グラフにしました。

また,「J(ジュール)」
についても学習しました。

画像2

授業の様子です。

3年生の国語の授業の様子です。

「自らの考えを」の章です。

羽生善治さんの,「人口知能との未来」
について,考えたことを班でまとめ,
発表します。

また,その発表について質問し,
答えていきます。

ロイロノートを活用しながら,
学習を進めています。

画像1
画像2
画像3

授業の様子です。

画像1
3年生の理科の授業の様子です。

「化学変化とイオン」の領域です。
酸・アルカリとイオンについて
考えを深めています。

実験の方法についても,
学習しました。
スポイドで,1滴だけ落とす。
結構難しそうですね。
画像2

授業の様子です。

画像1
5組の英語の授業の様子です。

プリント学習に取り組んでいます。

課題が,手ごわく,
先生と,相談しながら進めています。

でも,分かると,
笑顔に戻ります。
画像2

We can do it !

画像1
私たちの学校生活を見直す取組,
「We can do it !」
に取り組んでいます。

今日も,評議委員のみなさんが,
朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

元気良いあいさつに,
登校してくる生徒も,
元気に答えています。

画像2

おはようございます。

おはようございます。

連日の晴れ.
ちょっと,曇っていますか?
さわやかな朝。
続きます。

テスト週間です。
学習は,順調に進んでいますか?
あせらず,あわてず,着々と,

睡眠時間もある程度確保してね。


今日がいい日でありますように。

画像1

バーレーン2021アジアユースパラ競技大会に出場!

画像1
バーレーン2021アジアユースパラ競技大会に出場!


アジアパラリンピック委員会
(APC)が主催する,
「第4回バーレーン2021アジアユースパラ競技大会」
が,12月2日(木)〜12月6日(月)
の日程で開催されます。

この大会に,本校の3年生の生徒が,
出場します。

アジア地域の選手が参加し,
「陸上・バドミントン
ボッチャ・ゴールボール
テコンドー・パワーリフティング
水泳・卓球・車いすバスケットボール」
の9つの競技が行われます。
アジア地域からの参加見込みはおよそ800人。

日本選手団は,
14歳から22歳までの40人が,
「陸上・バドミントン
パワーリフティング・水泳・卓球」
の,5競技に参加します。

本校の生徒は,水泳競技に出場予定。
個人メドレー(200m),
自由形(50m・100m),
平泳ぎ(100m)
にエントリーしています。
日頃からの練習を,
遺憾なく発揮できることを願っています。


また,今日からは,東京の
「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」
で実施される,
「バーレーンアジアユース代表合宿」
に,3日間,参加するよう,
日本パラ水泳連盟より依頼がありました。
新しいコーチや,選手との出会いもあると思います。
いい刺激になればいいですね。


【本人談】
「初めての国際大会なので楽しんできます!」

世界への舞台,第一歩ですね。

応援しています!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

松中心聞

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp