京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:12
総数:260669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

運動会

 今年度の運動会がありました。雨が降るのではないかと心配していましたが,雨も降らず,あまり暑すぎもせずますまずの天候でした。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,いろいろと制限ある中での実施となりましたが,子どもたちの笑顔いっぱい,元気いっぱいの運動会でした。
 保護者の皆様には,準備等いろいろとお世話りなり,ありがとうございました。
画像1

部活動が始まりました

 子どもたちが楽しみにしていた部活動が始まりました。実施日は,バレーボール部が水曜日,バスケットボール部と陸上部が金曜日です。密を避けるためバレーボール部とバスケットボール部ば,2チームに分けて実施します。
画像1
画像2

部活動開講式

 新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言の発出などで,遅れていた部活動の開講式をようやく行うことができました。
 体育館に,「バレーボール」「バスケットボール」「陸上」の各部の参加者が集まり,担当の先生からお話を聞きました。開講式を受けて,今週からいよいよ部活動が始まります。目標に向かって,有意義な活動になるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 GIGA端末を使って

画像1
GIGA端末を使い,家庭と学校をTeamsで繋ぎ,オンライン授業を行う練習をしました。
子どもたちはミュートを切り替えたり,手をあげたりして,Teamsを使いこなすことができました。
途中,音声が聞こえないトラブルもありましたが,自分の力で解決することもできました。

5年生 運動会に向けて

運動会に向けて,フラッグダンスの練習をしています。
腕を伸ばすところや,旗の角度に気をつけている姿が見られました。
来週からはいよいよ運動場での練習です。
運動会本番に向けてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年 運動会の練習

画像1画像2
運動会で踊る「ちゃーびらさい」の練習をしています。初めて運動場で踊ってみました。本番までもう少し!かっこよく踊れるように頑張っています。

3年 音楽

画像1画像2
音楽の学習でリズム作りをしました。四分音符や八分音符を組み合わせて,リズム打ちをしました。みんなうまくリズムを打つことができました。

アサガオのつるを使ったリース作り

 9月も終わりになって,1年生が育ててきたアサガオの葉も黄色くなり,花もまばらになりました。そこで,あさがおのつるを使ってリース作りをしました。
 つるがしっかりと支柱に巻き付いていたので,支柱から取るのが大変でしたが,友だちと協力しながら作業を進めました。伸ばしたつるを上手に丸い形にまとめ,洗濯ばさみで固定しました。最後に色とりどりなモールでまとめて完成。この後教室で乾かして,12月ごろに飾り付けをする予定です。
 洗濯ばさみなど,いろいろと準備くださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 「流れる水のはたらきと土地の変化」

理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習では,子どもたちが土山を作り,水を流す実験をしました。
水の様子を観察していると,場所によって流れ方が違うことに気が付きました。
この実験で気が付いたことを中心に,学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

今月の「かがやき目標」

 横大路小学校では,人権にかかわる目標を「かがやき目標」として,月ごとに取組を進めています。
 内容は,月ごとに人権にかかわるテーマを決めて,テーマごとに学級で話し合います。話し合ったことは,あらかじめ決められた学年が模造紙などにまとめ,「今月のかがやき目標「として学校の掲示板に掲示します。
 9月のテーマは,「みんなで協力しよう」です。今月は,2年生が掲示板の担当なので,2年生が学級で話し合ったことをまとめました。掲示板は,体育館の横にありますので,またご覧ください。
 なお,10月のテーマは,「がんばれと励まし合おう」です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp