![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:34 総数:353999 |
3年生 学習発表会の練習
来週の学習発表会に向けての取組が進んでいます。3年生は,総合的な学習で取り組んだ「京野菜はかせになろう」の学習のことを劇で発表します。ダンスを踊る練習をしたり,劇を通して練習したり,よいものをお家の人に見せたいとみんな張り切って頑張っています。来週の本番がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 読書の秋
秋も深まる今日この頃。池田東小学校では,全校読書10000冊を目指し,たくさんの子が本に親しんでいます。学校図書館前のスペースには,学校司書の先生がおすすめの本を並べてくださっています。たくさんの本に出会ってほしいと思います。
![]() ジュニア京都検定
本日,5・6年生がジュニア京都検定を行いました。今年度は,GIGA端末を活用しての検定でしたが,どの子も真剣に問題を解いていました。
歴史ある町京都に暮らす子どもたち。京都のことをもっと知って,その魅力を感じてくれたらなとも思いました。 ![]() 4年生 1年生との交流学習![]() ![]() ![]() 4年生が3チームに分かれて準備した「スペシャル運動会」と称した,お楽しみの学習です。 「ボウリング」では水の入ったペットボトルをガチャガチャの玉を転がして倒す遊びをしました。 「ストラックアウト」ではボールを投げたり蹴ったりして的を狙い,「借り物競争」ではその名の通りカードに書かれた物や人を借りてきてゴールを目指しました。 1年生と仲良く楽しく学習することができて,4年生も大変満足気でした。 おもちゃの作り方
国語で「おもちゃの作り方」を文に書いて説明するという学習をしています。
おもちゃの例として「開いたり,閉じたりするお花」を,紙コップを使って作りました。 ![]() ![]() 4年 社会見学2![]() ![]() 水路閣の上の辺りを通っている時と,下に降りて来た時の様子です。 当時の人々の思いや苦労・努力を感じながらの見学になりました。 4年 社会見学1![]() ![]() ![]() 最高のお天気にめくまれ,琵琶湖疏水の学習の一環で,疏水記念館とその周辺の疏水に関わる施設の見学に出かけました。 疏水記念館での見学学習の後,インクラインや田辺朔朗像などを見て回りました。 6年 体育 タグラグビー![]() ![]() 久しぶりのタグラグビーだったため,単元の初めはボールをキャッチすることすらうまくいかない児童が多くいました。 しかし,授業を進め,今日行った最後の学習では,一進一退の手に汗握る試合になりました。 良い試合をするために仲間と切磋琢磨する経験を,これからもたくさんしてほしいと思います。 あそんでためしてくふうして
生活科「あそんで ためして くふうして」では,グループの友達と協力しておもちゃ作りをしています。それぞれのグループが工夫して楽しそうなおもちゃができてきています。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 私の生活,大発見!〜お茶をいれてみよう〜 2021/11/18
緊急事態宣言発出でできなかった「お茶をいれる」という学習をしました。
4年生の時に宇治茶について学習した子どもたち。急須に茶葉をいれて,お湯を注いでお茶を淹れました。 沸騰したお湯をそのまま使うのではなく,茶葉の適温まで下げたり,急須にお湯を入れて,すぐに湯呑みに注ぐのではなく,むらしてから注ぐなど,お茶の良さを引き出すよう気をつけながら淹れました。 子どもにとって,緑茶は苦いかなと思いきや,「いいにおい!」「おいしい!」といって喜んで味わっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|