京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:15
総数:217734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は7月9日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

ひよこ組12月のお知らせ

教育相談ひよこ組12月・1月のお知らせです。
遊びにきてくださいね。

ひよこ組12月・1月のお知らせ

動物園に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日はみんなで動物園に園外保育に出かけました。飼育員さんから,フラミンゴとゴリラの話を聞かせていただきました。フラミンゴはどうしてピンク色なのか,どうして片足立ちをしているなかなど,教えていただきました。また,フラミンゴは,たくさんの仲間と一緒に過ごすことが好きなことを知り,子どもたちは自分たちと似ているところがあることを感じているようでした。また,ゴリラは,木を食べて歯磨きのかわりにしていることや,お母さんゴリラのゲンキに甘えている赤ちゃんゴリラのキンタロウの姿を見たりして,「かわいい!」と言う姿も見られました。また,子どもたちに聞いてみてくださいね!
 動物園内に遊びに来た,白いスズメも見ることができました。とっても珍しく,そしてとってもかわいかったです!

前期学校評価

前期の学校評価です。
皆様 ご協力ありがとうございました。
ご覧くださいね。

学校評価(中間)

11月の公園清掃

画像1
今日はさくら組の子どもたちが春栄公園を清掃しました。落ち葉がいっぱいだった公園がきれいになりました。

ワクワク水道広場(年長児)

画像1画像2
 京都上下水道局の方に来ていただいて ワクワク水道広場として,楽しい催物をしていただきました。水の大切さを紙芝居や体操で教えていただきました。
 お土産に 水に強い水に浮かぶ折り紙と非常用の水をいただきました。子どもたちは,不思議な折り紙で遊ぶことを楽しみにして,家にもって帰りました。

 水道局の皆様 本日はありがとうございました。お世話になりました。

御室八十八か所 山登り

画像1画像2
今日は御室への園外保育。ゆり組の子どもたちは八十八か所の山をぐるっとひと回りをがんばってきました。さくら組の子どもたちは,双ヶ丘を一望できる二十三番のお堂まで,山登りを楽しみました。色づく山の木々がとてもきれいでした。

柿の収穫

画像1画像2
 幼稚園の柿の木がたわわに実をつけました。今年は豊作のようです。きれいな色の柿を見つけた子どもたちは,柿の木に「一つもらっていいですか?」と聞き,お土産にもらいました。ちょうど子どもたちが届くぐらいの高さの柿の木ですが,上の方にはまだまだおいしそうな実が光っています。

ひよこ組11月のお知らせ

ひよこ組11月のお知らせです。
皆さん 来てくださいね。
    ↓
ひよこ組11月行事

ゆり組親子遠足

 今日は ゆり組(年長児)の親子で梅小路公園に出かけました。
青空の下,親子で触れ合いながら楽しんで遊びました。
親子自己紹介では,お家の方がお子さんのいいところをお話してくれると,子どもたちは恥ずかしそうにしながらも,とても嬉しそうでした。お家の方に抱っこしていただいたり,保護者の方が協力してのジェスチャーゲームをしてくれたり,公園内を探検に出かけたり,2時間ほどのわずかな時間でしたが,思いっきり楽しみました。
今日の子どもたちは,いつも以上にニコニコ顔,特別な日になりました。

 保護者の皆様,本日はご協力いただき,ありがとうございました。最初で最後の親子遠足,本当にみんな一緒に楽しめてよかったです。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

11月保健指導

画像1画像2
 今日は体重測定の日です。体重の測る前に「上手な衣服の着方」について保健指導を行いました。冬が近づき寒くなってきました。体の中の熱を逃がさないために2つの約束をしました。
・下着,Tシャツ,トレーナー,上着で重ね着をしましょう。
・下着はズボンの中にしまいましょう。

 体重測定後の着替えでは「シャツ,ズボンの中に入れたで!」と子どもたち。暑かったら上着を脱ぐ,寒くなったら上着を着るなど,気温に合わせて調節できるようになってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp