京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up272
昨日:315
総数:282688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

第3回学校説明会・個別相談会

本日、第3回学校説明会・個別相談会を開催しましたところ、53組の方々にお越しいただきました。どうもありがとうございました。

今回は、これまでの説明会・体験授業に参加されていない方を対象に学校の概要や入試について説明させていただき、また、個別相談を行いました。またこれまで以上に運営の多くの場面を在校生が担ってくれてことによって,後輩のために貢献する在校生の姿を参加者の皆さんに見ていただくことができ、本校の学校の雰囲気やイメージをより一層感じていただけたのではないかと考えています。

今回の学校説明会をもちまして、本年度の学校説明会は終了致しました。
学校のパンフレット、これまでの学校説明会の動画につきましては、本ホームページより引き続きご覧いただけますので、確認したいことなどありましたらぜひご活用ください。ご不明な点等ございましたら,本校までご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

学校説明会(11月27日)の準備・リハーサル

明日は第3回の学校説明会です。

今日は大掃除が終わったあとからボランティア生徒たちによって会場の準備やリハーサルが行われました。
先日の文化祭の準備と活動が重なり、非常に忙しい中、今回も16名の生徒ボランティアが参加してくれます。
今回は受付や誘導だけでなく、司会や学校生活に関する説明なども生徒自身が行います。参加される皆さんには、ぜひそんな在校生の姿をご覧いただければと考えています。

明日は,
1部が9:30受付開始・10:00開始
2部は12:30受付開始・13:00開始
です。

以下の点を改めてご確認いただき、お気をつけてお越しくださいませ。


◯万一発熱などがある場合は参加を見合わせてください
◯入場時の手指消毒・マスク着用の徹底にご協力ください
◯同伴者は1名まで、合わせて2名まででご参加ください
◯スリッパ・靴袋をご持参ください
◯駐車場はございません。お越しの際は公共交通機をご利用ください


当日急な欠席やその他必要がありましたら以下までご連絡ください。


京都奏和高校 075-641-5121
画像1
画像2

「奏和タイム」大掃除・憩いの場

今日の奏和タイムでは、大掃除と居場所カフェ「憩いの場」を実施しました。

定期的に行う大掃除では、生徒たちが構内の各所を丁寧に掃除してくれています。今回はたまたま学校説明会の前とあって、より一層きれいになった構内で参加者の方をお迎えできて嬉しいです。

また毎週金曜日に行われている「憩いの場」は昼休み・奏和タイムの療法で開催。特に授業が終わったあとには沢山の生徒が参加し、スタッフの方と楽しく談笑したり、ゲームを楽しんだりくつろいだ雰囲気で過ごしていました。

本校は来週からテスト1週間前に入ります。長かった2学期をしっかり締めくくれるよう、心も体もそして環境も整え、テストに向かってくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

「キャリア」 スクールカウンセラーによる授業

画像1
今日の「キャリア」では、本校のスクールカウンセラーである、土屋先生に「ストレスとうまく付き合う方法」というテーマで授業をしていただきました。

カウンセラーという仕事が、話を聴く中でその人の困りごとを一緒に考えたり解決していくための手助けをするお仕事だということを教えていただき、早速ワークに入りました。
今日のワークは「雨の中の私」という題で絵を描くことです。
これは「雨中人物画」という描画テストで、雨はストレスを表し、また量やどうしのぐか、によって、ストレスにどのように対処するかを表しているということを教えてもらいました。

またストレスの要因や向き合い方を教えていただいた上で、「ストレスは決して悪いだけのものでなく、またゼロにできるものではない」とのお話がありました。時にストレスは自分を成長させるきっかけになるものでもあり、うまく向き合っていくこと、手軽なリラックス方法を身につけることの大切さを、具体例などを通じて教えてくださいました。

カウンセリングは火曜日・金曜日に受けることができます。
どんなところか知りたい、相談をしてみたい、という人は、担任の先生や保健室の先生に伝えてもらうと申し込むことができます。また、現在昼休みは開放されているので、ぜひ気軽に覗いてみてください。
画像2

奏和タイム企画「ヨガ体験」

画像1
今日は奏和タイム企画では、今回で3回目となる「ヨガ体験」を行いました。

文化祭も終わり、忙しかった2学期もあとわずか。ここまでの疲れをリフレッシュしたり、12月に行われる学期末考査のための、心と体の充電になってくれればと思います。

奏和タイム企画では、今後もさまざまな企画を用意していきます。ぜひ次回も参加待っています!

学校説明会ボランティア 事前指導

画像1
11月27日に実施します「第3回学校説明会」にむけ、ボランティアを務めてくれる生徒たちの事前指導を行いました。

今日は受付や誘導を担当してくれる生徒たちに、同日の役割や導線の確認などを行いました。今までも多くの生徒ボランティアに活躍してもらいましたが、今回はより多くの場面で生徒たちに活躍してもらおうと考えています。
中学生にみなさんに安心して説明会を受けてもらうことはもちろん、後輩のために活動する姿を通じて、充実した高校生活を送る生徒たちの様子も感じ取ってもらえると嬉しいです。

社会人セミナー

本日は3限のLHRの時間を利用して社会人セミナーが行われました。
3回目となる今回は、NPO法人美山里山舎の理事で、株式会社美山里山舎の取締役でもある中園涼子氏にお越しいただき、講演をしていただきました。

講演では、現在行われている美山での事業のお話や、これまでの海外生活などを含めたさまざまな経験についてお話いただきました。
外国では激しい貧困の格差があったり、日本ではあまり考える機会のない日本の歴史と歴史的な流れから考える世界での立ち位置を考える必要があったりしたことなどの経験談もお話いただきました。

最後には、自分の進路に関して徹底的にリサーチをして、後悔しないように人生を歩んでほしいとエールを頂きました。

生徒たちは熱心に聞き、メモをとるなどしていました。

振り返りの時間では、「仕事は何度もチャンスがあることを知った」や「自分に合った仕事を探すこと、自分の価値観を大切にするという話が印象的だった」などの感想が寄せられました。

自分自身のことや将来のことについて考える学校設定科目「キャリア」では、今後も社会人講師の方をお招きした講演を通じて、自分自身や将来について考えるきっかけを提供していきます。

中園様、本日はお忙しい中、貴重なお話を頂きありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化祭 フィナーレ!

画像1
2日間にわたって行われた文化祭!

表彰では優秀賞として,CM映像とダンス部を披露した4組が選ばれました。
4組生徒は大喜び!ただ,校長先生の講評でもあったように,本当にどこのクラスも僅差。どこのクラスも優秀賞としたいところでした。

エンディングムービーでは,文化祭までの様子,各クラスの舞台発表の様子が映し出されました。それぞれに色々な記憶や思いが蘇ったことだと思います。短い期間の中でみんなで意見を出し合い,1つの形を作ったこと,この先の学校生活でも大きな意味を持つ時間だったのではないでしょうか。

文化祭実行委員長の気持ちのこもった開会挨拶から始まった「奏和祭 気炎万丈〜はばたけ新たな時代〜」は,最後のエンディングムービーをもって,フィナーレ!

生徒の皆さん,週末にゆっくり休んで,また月曜日お会いしましょう!
(火曜日時間割ですよ!お忘れなく。)

文化祭(展示)

画像1
画像2
画像3
展示鑑賞では、書道やキャリア、ビジテックなどの展示に加えて、伏見工業高校の展示や教職員による展示も行われていました。
展示鑑賞の時間を利用して、生徒たちは多岐にわたる展示を楽しんでいるようでした。

文化祭2日目 舞台(ダンス部)

画像1
画像2
画像3
さすがのダンス部! ”キレッキレ”
手足の先端までに意識された動き,全員がそろえる場面とそうでない場面のメリハリ,「静」と「動」の繰り返しで場内は大盛り上がりとなりました。
時間をかけて練習を重ねてきたダンス部。京都奏和高校初めての文化祭における舞台発表の締めとしてふさわしいパフォーマンスを見せてくれました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/27 第3回学校説明会
11/30 生命のがん教室(3、4限)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp