![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:145203 |
今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月18日(木)
3・4・6年生は,総合的な学習の時間でラ・フォレSHIZUの活動に取り組んでいました。木材を丁寧に磨いたり商品づくりのデザインを考えたりしていました。また,静原の朝市以外にもどこかで出店できないかとタブレット端末で調べている様子も見られました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 11月18日(木)
今日の5校時,1・2年生は合同で学習発表会の作文を書いていました。いろいろな場面を思い浮かべながら書き進め,1年担任の先生からのチェックの後は,みんな丁寧に清書をしていました。
![]() ![]() 算数 概数の計算![]() 概算は,先に四捨五入をしてしまうと,とても計算しやすいことに気づけた学習でした。 ゆっくりペース走&なわとび![]() ![]() 久しぶりに走る子は,はぁはぁ言いながら走り, 「すっごくつかれた!!」と言っていました。 これから毎日走るので,少しずつ慣れていってほしいと思います。 食の学習 名産品について![]() ![]() 最初に,都道府県の名産品と都道府県のシルエットがペアの神経衰弱をしました。 すごく楽しんで学習に取り組めていました。 そのあと,北海道の乳牛について予想をして,なぜ北海道の名産が乳牛(ミルク)なのか知ることができました。 是非お家でも,たくさん調べてみてくださいね! 今日の給食![]() 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 〜ひとこと感想〜 「ヒレカツがカリカリしていて,おいしかったです!」 (3年生) 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月17日(水)
3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。自分たちが調べてきたことの中で,紹介できそうなことは何かを考えていました。4年生は,算数でがい数の学習でした。概数で合計を表す時に,計算してから四捨五入するのか先に四捨五入してから計算するのかなどを考えていました。6年生は,図工でくるくるクランクの学習でした。タブレット端末でデザインを考えたり動くしくみを自分で工夫したりと思いのままに作品を作っていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 11月17日(水)
今日の5校時,1・2年生は一緒にみんな遊びをしていました。屋外で体を動かすにはちょうどいいくらいの気候で,サッカーや鬼ごっこなどを5人が楽しそうに遊んでいました。1年担任の先生も一緒に,鬼ごっこの鬼決めにも参加して楽しんでいました。
![]() ![]() 書写 「岩山」![]() ![]() ![]() みてください!! このきれいな姿勢!! 授業後,「スペシャルな字が書けた!!」と言っていたので放課後見に行くと,とてもきれいな字が書けていました! 音楽 もみじ
紅葉の季節になりました。
音楽では,岡野貞一が作曲した「もみじ」の練習が始まりました。 この曲は,旋律が2つ重なっている曲で,今日は上のパートと下のパートの両方を練習したのですが,どうしても人数が多いほうにつられてしまっていました。 これからしっかりと練習して,つられないようになるのが楽しみです。 ![]() |
|