京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:28
総数:424658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

22日(月)学校の様子

6年生は,理科で水溶液の性質について学習をしています。
今日は,水溶液を特定するための手順について,学習してきたことをふりかえって,その手順をまとめています。ロイロノート・スクールを使って手順をカード化して並べたものを班で交流し,そのあと,全体で交流しています。
ICT機器の特徴をうまくいかしながら,多様な考え方を目に見える形で確認し,全体の交流に結びつけています。
画像1
画像2
画像3

22日(月)学校の様子

4年生の道徳の学習の様子です。
「いいクラス」とはよく言いますが,「いいクラス」とはどんなクラスのことでしょうか?ケンカのないクラス…仲間外れのないクラス…みんなが一生懸命に頑張っているクラス…自分が所属する学校やクラスの「よさ」を改めて考えて「言語化する」という活動を通しては「よりよい学校生活」について考えています。
画像1
画像2

22日(月)学校の様子

5年生は,社会科で,オンラインによる自動車工場見学を実施しました。
今回,実際に工場に赴いて見学をすることはかないませんでしたが,車体やエンジンが組みあがっていく様子を見学したり,製造に従事する方々のお話を聞くことができたりするなど,有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

22日(月)学校の様子

3年生は,図画工作で,自分の顔を観察して作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2

22日(月)学校の様子

3組は,食育で「旬の食べ物」には,どんなものがあるのか,学習をしています。
画像1
画像2

22日(月)学校の様子

6年生は,古典芸能について学習をしています。
算数では,3つの方法から一つを選んで,問題を解いています。
画像1
画像2

22日(月)学校の様子

3年生は,算数でかけ算の暗算に取り組んでいます。4年生は感想文やお礼の文章の書き方について学習をしています。
画像1
画像2
画像3

22日(月)学校の様子

5年生は,社会科で自動車がどのように作られているのかについて学習をしています。
画像1
画像2

22日(月)学校の様子

2年生は音楽で「いろいろながっきの音をさがそう」に取り組んでいます。
今日は,静原小学校の2年生のお友達といっしょに学習をしています。1時間目には体育の活動もいっしょにしました。

画像1
画像2

22日(月)学校の様子

2年生は,体育館でボールをける運動を体育で行っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp