![]() |
最新更新日:2025/10/12 |
本日: 昨日:26 総数:427842 |
11日(木)学校の様子
1年生は「いちょうタイム」の続きで,手話を学習しています。
![]() ![]() 11日(木)校内整備
エントランスの壁など,少しずつ塗装を進めています。
![]() 11日(木)学校の様子
今日もおいしくいただきましょう。
![]() ![]() 11日(木)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 11日(木)学校の様子![]() 2年生は算数のテストに取り組んでいます。 6年生は算数の学習に取り組んでいます。 ↓ ![]() 11日(木)学校の様子
5年生は図画工作で「消してかく」に取り組んでいます。
![]() ![]() 11日(木)学校の様子
フェスタにむけて練習を進めています。
![]() ![]() 11日(木)学校の様子
中間休みには元気いっぱいに遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 11日(木)学校の様子
4年生が食育の学習に臨みました。
「食べてみたいと思うようなキャッチコピーを作ろう」という学習課題をもとに話し合いをしました。キャッチコピーに使える情報として「味」「食感」「温度」「見た目」などがあがり,それらを組み合わせて作ろうということになりました。 「おいしい」という言葉を使わずにおいしさを伝える言葉を考えることで,語彙の広がりや表現の仕方について吟味することができました。 すてきなキャッチコピーは,12月の給食のお便りで紹介する予定です。 ![]() ![]() ![]() 11日(木)学校の様子
障害を個性の一つとしてとらえ,社会の様々な分野で活躍したり皆と協力し合いながら生き生きと生活をしたりしている様子の紹介もありました。
3年生は,1冊の画集の紹介がありました。作者の生き方やそれに共感する人々の紹介を通して意見交換をしていました。5年生では絵本の読み聞かせを聞いて感想を交換していました。4年生は運動場でアイマスクの着用体験をしていました。急に自転車が近づいてきてどんな気持ちになったのか,自分は何ができるのかについて,意見交換をしていました。 様々な体験を通して,お互いが気持ちよく生き生きと生活するために「どんなことができるのか」についてそれぞれがしっかりと考えることができた「いちょうタイム」になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|