京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up58
昨日:83
総数:423146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(金)学校の様子

本日(19日)に,日ごろの学習の成果を発表する「市原野フェスタ」を開催しました。
国語科,音楽科,外国語科,生活科,総合的な学習の時間などで学んだことを,劇や歌を通して発表することができました。どの学年・クラスも,緊張しつつも,のびやかに,そしてにこやかに発表をしている様子が大変印象的なフェスタになりました。
保護者の皆様には,ご多用の中,ご来校いただき,ありがとうございました。皆様方からの温かいご支援やご協力をいただき,フェスタを無事に終えることができましたことをこの場をお借りしてお礼申し上げます。
画像1

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
6年「思い出いっぱいの6年間をふりかえろう」
「もう6年生も半分がおわってしまったなあ」
「あと半年ほどで卒業なんて,信じられないね」
「この6年間で,本当にたくさんのことを勉強してきたなあ」
入学式や2年生で九九を練習したこと,3年生でリコーダーを練習したことや4年生で都道府県を覚えたこと,委員会活動のことなど,回想をしていきます。
最後に全員合奏と宮澤賢治の「雨ニモマケズ」の群読でフィナーレを飾りました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
3組「2021年 私と世界」
オリンピックで話題になったピクトグアムの紹介をしながら,いろいろな国の特色についての紹介が始まりました。外国の車の紹介をするときには,iPadで作った映像で紹介しました。国語で学習した「スーホと白い馬」をもとに楽器の紹介もありました。
一人一人が,映像や楽器の演奏とともに,ダンスやセリフにのせてのびのびと表現をすることができました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
5年「ギャラクシー〜銀河を超えて〜」
今年開催されたオリンピックとパラリンピックのことを英語のクイズにしました。
野球や車いすテニス,柔道や卓球,体操のクイズにあわせて舞台で演目を披露。体操の紹介では,全員がマット運動で学習した成果を披露しました。
最後は,合奏「アメリカンシンフォニー」でかっこいい演奏でフィナーレを迎えました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
4年「人間になりたがった猫」
人間の言葉が話せる猫ライオネルは,人間になるのが夢でした。ある日ライオネルは,魔法使いのステファヌスに口答えをしてしまい,その「罰」として,ステファヌスはライオネルを2日間人間に変えてしまいます。
ライオネルは人間の街「スタンフォード」で町の人々と出会い,数々の危機に見舞われながらも,人間のすばらしさ,仲間や命の尊さについて知り,深く考えることになります。
「助け合い,許し合う優しさがあれば,必ず出会えます。信じあう,仲間の笑顔に。」
       (ライオネルのセリフより)

42人が演じるテーマは勇気をもって挑戦すること。それぞれが思いを込めて演じました。

画像1
画像2

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
3年「3年生!全員集合!」
3年生は,これまで音楽の時間に学習してきた合唱や合奏を披露しました。
♪ドレミで歌おう 海風きって
  あの雲のように ゆかいな木琴
   山のポルカ よろこびの歌 帰り道♪

最後は
 ♬ババンバ バンバン バン ♬
ドリフのエンディングで,かっこよくポーズを決めました。

画像1
画像2

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
2年「よていひょう」
国語で学習した「お手紙」に登場するがまくんが,やることを「よていひょう」の紙に書いて,一つずつ実行していきます。九九の練習をしたり,市原野を探検したり…。ところが,大切にしていた「よていひょう」が風でとばされてしまいます。みんなで探しますがなかなかみつかりません。
でも,がまくんは,最後に書いていたことを思い出します。
”かえるくんと おどる”
みんなで楽しく花笠音頭を踊りました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

市原野フェスタ
1年「でかけよう 空のたびへ」

♪たいそう まねまね くじらぐも
 こえをあわせて 1・2・3・4
 のびてちぢんで しんこきゅう
 まねっこ まねまね くじらぐも♪
国語で学習した「くじらぐも」を中心に,歌やダンスを通じてたのしい発表ができました。


画像1
画像2

19日(金)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp