京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:44
総数:424619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

11日(木)学校の様子

障害を個性の一つとしてとらえ,社会の様々な分野で活躍したり皆と協力し合いながら生き生きと生活をしたりしている様子の紹介もありました。
3年生は,1冊の画集の紹介がありました。作者の生き方やそれに共感する人々の紹介を通して意見交換をしていました。5年生では絵本の読み聞かせを聞いて感想を交換していました。4年生は運動場でアイマスクの着用体験をしていました。急に自転車が近づいてきてどんな気持ちになったのか,自分は何ができるのかについて,意見交換をしていました。
様々な体験を通して,お互いが気持ちよく生き生きと生活するために「どんなことができるのか」についてそれぞれがしっかりと考えることができた「いちょうタイム」になりました。
画像1
画像2
画像3

11日(木)学校の様子

「いちょうタイム」では,「笑顔あふれる楽しい学校」をみんなの力でつくるために,友達の大切さや人権の大切さについて考えたり話し合ったりしています。
今日はZOOMを使ってお話を聞いて,障害のある人々が日常生活でどのようなことに困っているかを知り,相手の立場に立って物事を考え行動することの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

11日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

11月11日は,「サッカーの日」だそうです。
  ヤフーキッズ



(11対11人で対戦するスポーツですね)
画像1
画像2

まもなく30万アクセス

日頃より本校HPをご覧いただき,ありがとうございます。
今日の朝にも「毎日みてますよ」とのお声をいただきました。
感謝申し上げます。

まもなく30万アクセスとなります。
(どなたが,右上の 300000 の数字をご覧いただけるのでしょうか…)
今後ともよろしくお願いいたします。

大切な命を守るために

日が暮れるのが早くなってきました。
日が暮れると,明るいときに比べて視界が悪くなり,車やバイクの運転手から歩行者が見えにくくなります。寄り道をしている間に,暗くなってしまうことも考えられます。交通事故の危険性も高まりますので,暗くなる前に帰宅できるようにしてください。

最近は紅葉が美しく,電車利用のお客様が急増しています。
電車に乗降する際や,線路を横断する際など,ルールやマナーを守って乗降することが大切です。特に,【危険な行為】があれば,ささいなことでも大きな事故につながる可能性があります。大切な命を守るために,ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
(以下,9月のポスターですが転載します。)
画像1

10日(水)学校の様子

画像1
画像2
6年生が,フェスタに向けて体育館で練習を始めました。

<市原野フェスタのお知らせとお願い>
日頃の学習の成果の一端を,学年別に参観していただきます。子どもたちの発表に温かい拍手を賜りますようお願いします。なお,運動会に引き続き,感染防止対策をとっての実施となります。ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 令和3年11月19日(金)

 9:00〜 1年生
 9:40〜 2年生
10:45〜 3年生
11:30〜 4年生
13:20〜 5年生
13:55〜 3組
14:20〜 6年生

*各学年の発表は,20分程度を予定しています。
*各学年の発表終了ごとに,ご参観いただくお席の総入れ替えを行いますので,ご協力ください。保護者の皆様の待機場所として,学校図書館を開放します。

・参観者は,各家庭2名以内とします。
・体育館には中門(バス停留所前の門)よりご入場ください。
・駐輪場はウサギ小屋前付近に設置します。指定した場所に整理しておいてください。
・受付で,参観者のご記入をお願いします。
・校舎内2足制を実施しております。上履き,下履き袋をご用意ください。
・PTAから配布している名札をお持ちください。お持ちでない方は,「来校者カード」をつけてください。(入り口に置いておりますので,お使いください)
・寒い時期ではありますが,会場となる体育館は十分な換気をいたします。防寒については,各自で十分にご留意いただきますよう,お願いいたします。
・参観が終わりましたら,速やかに移動をお願いします。
・事前の検温,マスクの着用,手指の消毒にご協力をお願いします。
・ご家族で体調不良を感じる症状があるときは,参観をご遠慮ください。

10日(水)学校の様子

切り干し大根(きりぼしだいこん)は,ダイコンを細長く薄く切って乾燥させた乾物です。西日本では千切り大根(せんぎりだいこん)とも呼ばれています。そのほか,特に京都では軒しのぶ(のきしのぶ)と呼ばれることもあるそうです。
画像1
画像2

10日(水)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

10日(水)学校の様子

画像1
     ↑
6年生は社会科で蘭学について学習をしています。

運動場では,3年生が理科の実験,6年生がサッカーをしています。  ↓

画像2

10日(水)学校の様子

4年生の書写の学習の様子です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp