![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322964 |
11月16日(火)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・全粒粉パン ・牛乳 ・きのこのクリームシチュー ・ひじきのソテー きのこのクリームシチューには,しいたけとエリンギが入っていました。きのこの香りや食感を楽しむことができましたか。 給食ではほかにも,なめこ,しめじ,えのきだけ,まいたけが使われます。えのきだけは今週金曜日に,まいたけは来週月曜の給食に使われます。 ![]() ☆3年生の様子☆
毛筆書写の時間に「つり」の練習をしました。ひらがなは,丸みのあるやわらかい筆使いで書くことを確かめました。お手本をよく見て,文字の大きさや中心も意識しながら筆を運びました。
![]() ![]() ![]() 4年生の様子![]() ![]() ![]() 子ども達は半日間,京都御苑の自然を思いっきり楽しむことができました。こういった経験を積み重ね,自然を大切にし,守っていこうとする気持ちが高まっていけばいいなと思いました。 ☆3年生の様子☆
教育実習生が一か月の実習を終えました。当初は緊張して学習指導案通りに授業することで精一杯でしたが,途中からは余裕も出てきて楽しんで授業を進めることができていました。この実習を通して,教員という職業の大変さを,身をもって実感されたことでしょう。この実習で学んだことを生かし,次は本当の教員として教壇に立ってください。
![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん![]() ![]() 11月15日(月)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・とうふの四川風(しせんふう) ・ほうれん草ともやしのいためナムル とうふの四川風は,トウバンジャンとしょうがの風味がきいていました。とろみがあって,食べると体の中から温まりました。四川は,中国にある地方の名前です。 ![]() ☆3年生の様子☆
音楽の授業の様子です。くり返しや変化を使って,まとまりのあるリズムを作り,手拍子で打ちました。グループ活動を通して,より拍にのってリズムを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 11月12日(金)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・玄米ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁 給食のごはんには,京都府内で育てられたお米を使っているので,地産地消です。 地産地消は,新鮮な食べ物が手に入るだけでなく,環境にもよいといわれています。給食を味わいながら,環境について考えてみてはどうでしょうか。 ![]() 11月11日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・麦ごはん ・いわしのこはくあげ ・小松菜のごまいため ・すまし汁 小松菜のごまいためは,しゃきしゃきした食感と,ごまの香りを楽しめました。 すまし汁の具は,とうふ・にんじん・わかめでした。寒くなってきたので,あたたかいお汁がじんわりと体にしみ込むようでした。 ![]() 4年生の様子
11月10日(水)の3校時に京極学習「京極防災プロジェクト」で,京極自主防災会の星川さんに学校まで来ていただき,地域の防災に関するお話をしていただきました。
お話の中では,地域の防災に関する取組について,家庭で取り組んでいきたい防災対策,非常持ち出し袋や非常備蓄品,地震のときの行動についてなどいろいろなことを教えてくださいました。 お話の後には,子ども達から質問をさせていただき,一つ一つに丁寧に答えていただきました。 このような経験を通して,子ども達が地域の防災に関心をもち,災害時に自分にできることを考え,進んで行動できるようになっていくことを期待しています。 ![]() |
|