京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:40
総数:358838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

いろいろな食べ方

日本と外国の文化の違いについて考えました。
画像1
画像2

同じ小学校でも

日本と外国の小学校のちがいやつながりについて考えることを通して,外国の文化に関心もったり,親しもうとする意欲を高めたりしました。
画像1

タヒチからの友だち

外国から来た友だちとの関わりを考えることで,世界の仲間について考えました。
画像1
画像2

世界の遊び

世界のあいさつを知ったり,世界のゲームを楽しんだりしました。
画像1
画像2

図画工作科『ゴムゴムパワー』

画像1画像2
図画工作科「ゴムゴムパワー」の学習を進めています。
ゴムの力で動く作品を作ります。
どのような動きをするか確かめて
どんな作品にするかワクワクしながら
取り組んでいます。

4年生☆算数科「面積」

画像1
 意外とぴったりに作るのは難しい・・・?!
 友達と協力してがんばりました。

4年生☆算数科「面積」

画像1
 新聞紙を使って,1平方メートルを作りました。

算数科『円と球』

算数科「円と球」のまとめの学習をしました。
今まで習ったことを使って
さまざまな問題に挑戦しました。
少しずつコンパスの使い方にも
慣れてきました。
画像1画像2

1ねんせい えんそく10

画像1
画像2
 たくさん歩いて,帰りはへとへとになっていた子どもたちですが,「遠足って,最高!」と,楽しく過ごすことができました。今日見つけた秋の宝物は,図画工作の作品作りや,生活科のおもちゃ作りに生かしていきます。

1ねんせい えんそく9

画像1画像2
 子どもたちに話を聞くと,「お母さん,四時半に起きてお弁当作ってくれた。」というような話もしてくれました。保護者の皆さまのおかげで,楽しいお弁当タイムになりました。ありがとうございました。
 お弁当が終わったあと,心地よい芝生の上に寝転がったり,「葉っぱが風でゆれる音がする。」と気づいたり,秋の気もち良さを感じることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp