京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:42
総数:452756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

授業の様子です。

画像1
5組の授業の様子です。

3限は英語でした。
カードを使って,聞き取りの練習です。
私は,「runny nose」
が,聞き取れなかったのですが,
すぐに生徒が教えてくれました。

楽しい授業ですね。

画像2

おはようございます!

画像1
おはようございます。

今日も,さわやかな朝です。
でも,少し寒いですかね。

今日から定期テスト,
2週間前になります。
まずは,授業!
集中していきましょか!


今日がいい日でありますように!

画像2

ごきげんよう! また,あした!

画像1
本当に日が暮れるのが早くなりましたね。
下校時,気を付けて帰ってください。

明日で,ちょうど,
第3回定期テストの
2週間前になります。

少しずつ,少しずつ,
準備していきましょう。

3年生にみなさん,
明日,教育相談の2日目です。
また,部活動写真も撮ります。
卒業まであと4ケ月!
前を向いて,進むのみ!

応援しています。


それでは,ごきげんよう!
さようなら!
また,あした!
画像2

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

画像1
本日,1年生で,
【伝統文化体験】いけばな
を実施しました。

講師の先生の紹介,
授業のねらいの説明のあと,
講師の先生から,「いけばな」
の概要の説明をしていただきました。
画像2

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

次に,鋏の使い方,剣山への挿し方,
の注意点等の説明を受け,

さあ,花の包みを開きます。
そして,花材の紹介,
見方、生け方等の説明をしていただきました。
画像1
画像2

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

画像1
そして,生け上げていきます。

講師の先生は,嵯峨御流の先生方です。
本当に,説明もわかりやすく,
興味を引く内容で,
ついつい,写真を撮るのも忘れて
聞き入っていました。
画像2

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

画像1画像2画像3
だんだん,生けあがってきます。

生徒は,いろいろ工夫しながら,
生けています。

本当に楽しそうですね。

花からは,私たちに,
何かわからないですが,
パワーをもらえますね。

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

画像1
和気あいあいと,生けていきます。

生け上げていく中で,講師の先生から,
空間構成などの説明がありました。
また,草木の生命の大切さについても,
学ぶことができました。

小さな小宇宙ですね。
画像2

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

完成です。

写真を撮って,画像を確認したり,
クラスメイトの作品をお互いに鑑賞しています。

「我ながら・・・・・」
ですね。

すてきです。
画像1
画像2
画像3

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

後片付けです。
花材を丁寧に紙に包んで,家に持ち帰ります。

また,講師の先生から,
今日の授業のまとめのお話を
していただきました。

あっという間の2時間でした。
楽しかったですね。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

松中心聞

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp