京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up43
昨日:66
総数:380831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年 外国語活動

画像1画像2
 今日は、外国語活動でこれからお世話になるクリスタ先生が来てくださいました。子どもたちは、クリスタ先生の自己紹介を聞いて「アメリカ出身なんだね。」「美味しそうな料理をたくさん作っていてすごいな。」と反応しながら聞いていました。お話だけでけでなく, 絵や写真を交えて自己紹介をしてくださったので、子どもたちも楽しく聞くことができました。自己紹介の後は、質問タイムがあり「京都以外でどの都道府県に行ったことがありますか」「得意な料理は何ですか。」などたくさん質問していした。
今後も、クリスタ先生一緒に楽しく外国語活動の学習を進めていきたいと思います。

4年 タブレットをつかって復習!

画像1画像2画像3
 4年生では, 一人一台配布されているタブレットをつかって算数の復習問題に取り組んでいます。「ミライシード ドリルパーク」をつかって様々な単元の復習をすることができます。最近は, 「面積」や「がい数」の練習問題を自分のペースにあわせて解いています。
 問題を解く時は, 「ペン」や「消しゴム」の機能があるので, それらをつかって計算式を画面に書き込んだり, 図形に線を引いたりしています。
自分のペースにあわせてどんどん問題を解くことができるので, 今後も活用していこうと思います。

2年国語 「そうだんにのってください」

画像1
国語の「そうだんにのってください」の学習で,
考えを言うときや考えを聞くとき,友だちと考えを出し合うときについて気を付けることを意識しながら,グループの話合いをしました。
友だちの考えを聞くときに,うなずきながら共感している姿が印象的でした。

5年 山の家 14

 学校に帰校後,解散式を行いました。
 少し疲れた様子も見られましたが,みんな大きなけがや体調不良もなく,すべての活動を終えることができました。
画像1
画像2

5年 山の家 13

 退所式では、旗下ろしをしました。
 所員さんの話に、子どもたちは、自分の目標に向けてがんばれた、とこたえていました。また、友達のいいところもたくさん見つけられたようです。みんなで協力しながら、互いを気遣うことも考えながら、一人一人が自分でできることを一生懸命がんばりました。

画像1
画像2
画像3

5年 山の家 12

 みんなで力合わせて取り組んだので、野外炊事が予定の活動時間より早く終わり、退所までの時間、自然散策をしました。
 紅葉したもみじの木を鑑賞したり、芝生でころがったり。大きな蜘蛛を見つけたり、それぞれがゆったり自然を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 11

 美味しくいただいたあとは、後片付けです。グループのみんなと片付けを分担して、一人一人ががんばりました。冷たい水ですすで真っ黒になった鍋をクレンザーでこすってみがきました。お鍋とは違う洗剤で、お皿やスプーンも洗いました。すすがついたり、ぬるぬるがなかなか取れなかったりして苦戦しました。でも最後まで力を合わせて片付けました。
 みんなの力を合わせてがんばりました。
画像1
画像2

5年 山の家 10

 二日目のお昼は、野外炊事でみんなで作ったすき焼き風煮とご飯です。
 はじめに山の家の所員さんから、野外炊事の仕方や約束、自分たちの目標についてお話しいただきました。
 いよいよ、活動開始です。火のかかり、おかずのかかり、お米のかかり、それぞれ分担し、自分の仕事を一生懸命がんばりました。おさらをあらったり、おこめをといだり、火をおこしたり。グループの仲間と協力して美味しいすき焼き風煮とほかほかご飯ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 9

 2度目の冒険の森にチャレンジ。
 山の天候は変わりやすいと言いますが、朝の天候で、もう一度冒険の森で活動することができました。みんな大よろこびです。

画像1
画像2
画像3

5年 山の家 8

 朝のつどいをオリエンテーションホールで行いました。昨日はゆっくり体を休めることができました。今日も元気に活動できそうです。
 朝食は、ご飯かぱん、味噌汁かスープを選ぶことができ、子どもたちは自分で食べたいものを選んでいただきました。朝も元気で、おかわりをしている子どもたちもたくさんいました。山の家での食事にも慣れ,片付けも上手になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp