京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:28
総数:424640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(月)学校の様子

3組はフェスタに向けて練習が進んでいます。
6年生は,交流で静原小学校のお友達といっしょに学習をしました。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

京都市立小中学校では,文化庁の京都への全面移転に向けて,すべての児童生徒が在学中に一度は茶道・華道を体験する事業を全市立小・中学校で実施しています。この伝統文化体験は,小学校では茶道体験を実施し,子どもたちが日本人が大切にしてきた伝統文化である茶道を体験することを通じて,所作,礼儀,道具を大切に扱う心,草木の生命・風興などを学び,生活文化としての定着とその振興・継承を図り,次代の担い手を育む機会を設けています。

市原野小学校では,学校運営協議会をはじめ地域の皆様のご協力をいただき,ここ数年継続して茶道体験を実施しています。茶の湯の歴史を学んだあと,茶器を使用しお茶を点て,和菓子のお茶受けを味わいながら,紅葉で色づく景色や時間を楽しむことができました。静原小学校の6年生のお友達もいっしょに体験することができました。

   「ふるさとに誇りをもち,学び続ける市原野の子」
画像1
画像2
画像3

8日(月)学校の様子

茶道体験の様子です。
本年度,一人ずつ座れるように,畳を新調しました。
静原小学校の6年生のお友達もいっしょに体験をしました。
画像1
画像2
画像3

8日(月)学校の様子

茶道体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

8日(月)学校の様子

6年生茶道体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

8日(月)学校の様子

いちょうの木が見事に色づきました。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

本日,6年生が学校運営協議会をはじめ,地域の皆様にお世話になり,茶道体験を行います。早朝より,準備でお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5日(金) はりはりなべ について

画像1
11/5(金)の給食献立

***********
ごはん 
水菜とつみれのはりはり鍋 
ひじき豆 牛乳
***********



【水菜とつみれのはりはり鍋】
1つ1つ給食室で【手作りつみれ】をけずりぶしのだしに入れていきます。はりはり鍋の「はりはり」とは,水菜のシャキシャキした食感からついたと言われています。かむと口の中でふわっとくずれる手作りのつみれだんごのやわらかな食感と水菜のシャキシャキとした歯ごたえを味わをうことができます。

水菜100gに入っているカルシウムの量は,210mgで野菜全体で4位です。寒い時期にもりもり食べて,カルシウムもたくさんとれる素敵な野菜です。(1位パセリ,2位モロヘイヤ,3位しそなので,食べる量的には実質トップクラスですね。)

京都市保健福祉局からの御案内

日ごろより本校の教育活動に御理解と御協力を頂き,感謝申し上げます。
京都市保健福祉局から教育委員会を通じて以下のお知らせがありました。
【以下,京都市保健福祉局から】

小学生・中学生・高校生とその御家族の皆様
京都市保健福祉局から,新型コロナワクチン接種のお知らせです。
ワクチンには,感染の発症や重症化を予防する高い効果が確認されています。京都市では,接種がまだお済みでない方に改めて11月8日から御案内のはがきをお届けします(10月18日時点で,接種記録システムに接種の登録のない方)。これから社会経済活動や教育活動が活発化し,また,クリスマスや年末年始を迎える中,第6波も懸念されます。大切な人,御自分のためにワクチン接種を御検討ください。
■11月も,イオンモールKYOTO(ファイザー),京都市役所(モデルナ),マンガミュージアム(ファイザー)で,金・土・日に集団接種を実施中(12〜15歳の方,2回目接種のみの方も接種できます)。お申込みは「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」から
■地域の病院・診療所等でも直接接種の御相談を。
■京都府医師会の「京あんしん予約システム」も御利用を。
接種を行っている医療機関は「本市ポータルサイト」でも検索できます。
〇京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト
https://vaccines-kyoto-city.jp/
京都市 医療衛生企画課

(上記内容は,5日夕刻にPTA配信メールで送信しています。)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp