![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:243 総数:374950 |
学校説明会生徒ボランティア
本日は学校説明会の生徒ボランティア向けの説明会が奏和タイムに行われました。
今回で3回目となる生徒ボランティアですが、少しずつ生徒たちの成長も見られる中で、より京都奏和高校の生徒らしさを参加していただくみなさんに見て頂き、その中で安心して本校を受検していただけるような姿を見せられるように「生徒ボランティアの心得」が説明されました。 生徒たちはその話を聞きながら、ボランティアに対する考えを再認識し、当日に向けて気持ちを切り替えてくれていました。 生徒ボランティアの姿を見て京都奏和高校のイメージを具体的にして頂ける存在であるとともに、生徒たちにとっても自身の成長の場として取り組んでもらえればと思っています。 ボランティア希望の生徒たちは、今後文化祭準備で忙しい中ではありますが、何度か事前準備をして当日を迎えます。 ![]() ![]() ![]() 研究授業(保健体育科)
本日は本校教諭の2年目研修で研究授業が行われました。
この研究授業に合わせて、本校の若手教員2名も研究授業を行い、保健体育科3名の研究授業が実施されました。 研究授業は体育と保健に分かれて行われ、体育は「バスケットボール」、保健では「現代社会と健康」を取り上げ行われました。 バスケットボールでは、ドリブルやシュートの練習を行い、生徒たちはその様子をiPadで撮影しながら、自分たちのフォームを確認し次回への改善につなげていました。 保健では、ロイロノートスクールを利用しながら、欲求不満やその葛藤の状態について自分たちが具体例を出して、その例に対する対応などについて考えていました。 本校では各教室に電子黒板を設置し、全生徒にiPadを貸与していることもあり、各教員はそれらのICT機器を活用しながら授業を行っていました。 ![]() ![]() ![]() 奏和タイム企画「プロギング」
今日の奏和タイム企画は,ジョギングとゴミ拾いを掛け合わせた今注目のスポーツ,「プロギング」を開催しました。
講師にプロギングジャパンの常田さんにお越しいただき,鴨川を一緒にジョギングしながらゴミ拾いを行いました。短い時間ではありましたが,コミュニケーションをとりながらジョギングをし,周囲に落ちたごみを拾っていきました。最初はゴミが少ないのではないかと考えていた参加者も,意識して目を向けてみるといろんなゴミがあることに気づいた様子で,最終的に3キログラムものゴミを集めることができました。 奏和タイム企画は,週に1回程度外部講師などを招いて生徒たちにさまざまな体験ができる機会を提供しています。まだ参加したことのない生徒のみなさんも,今後の案内に注目し,興味のあるものからぜひ参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 文化祭に向けて(LHR)
先週体育祭を終えて,今週からは一気に文化祭モードです。
各クラス,舞台発表の内容や役割について最終調整段階に入っています。どのクラスも文化祭実行委員が中心となってクラスの意見をまとめて進めてくれていました。 来週からは準備に向けた短縮授業期間となりますが,その時間を有効に使うためにも,これからの時間でみんなが協力し合って素晴らしい発表を完成させてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|