京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up7
昨日:26
総数:427830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

2日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

交通安全に気を付けて

日の暮れるのが早くなってきました。
本日より16時下校となりましたが,曇り空ということもあって,夕刻は薄暗い印象を受けます。事故にあわないように,気を付けて登下校をしてほしいと思います。

<道路を横断するとき>
歩行者が手のひらと顔をドライバーに向けて,横断歩道を渡るという「合図」を送ります。ドライバーは,車を止めて,歩行者に視線を送ることを通じて,歩行者とドライバーが「コミュニケーション」を図ることを意識すると,少しでも事故が少なくなることが期待できます。
   合図横断(あいずおうだん)を心がけましょう。
画像1

1日(月)学校の様子

3年生は,体育で幅跳びに取り組んでいます。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

6年生は,社会科の学習を進めています。
歌舞伎や浮世絵が当時の人々にどのように受け入れられていったのか,予想をたてた上で資料から確かめています。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

4年生は,理科で体の仕組みについて学習しています。
骨や筋肉の働きについて調べています。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

4年生は,自画像の制作に取り組んでいます。
表情や,手の動きを丁寧に観察して描いています。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

3年生は,国語で「すがたをかえる大豆」を読み進めています。
5年生は,図形の面積の求め方を説明しているところです。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

5年生は,いろいろな形の面積の求め方を学習しています。
画像1
画像2

1日(月)校内整備

壁のペンキの剥がれを,少しずつ補修しています。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

3組は,市原野フェスタに向けて,”大きな立体物”を製作中です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp