京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(月)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

3組では,フェスタでの発表に向けて準備が進んでいます。
1年生は,「車」の字を学習しました。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

2年生は,体育でボール投げをしています。
気持ちの良い天候です。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

4年生は,算数の時間に,面積の求め方について学習をしています。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

5年生の算数では,面積の求め方を学習しています。
机上にタブレット・教科書・ノート・筆箱を決められた位置に置くことが定着してきました。学習しやすいように整理・整頓することも大切なことです。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

2年生は,国語で,説明文「馬のおもちゃの作り方」を学習しました。今度はその学習したことをもとに,「自分が作ったおもちゃの作り方」を説明する文章を書いています。
書写も頑張っています。
画像1
画像2

1日(月)なかよしうさぎ

学校運営協議会「花と緑の部会」の皆様に,休日のウサギ小屋の掃除や水やり,グラウンド整備などをお世話になっています。
ありがとうございます。
今日も,きれいなウサギ小屋の中で,なかよしウサギは,もりもり食べています。
画像1
画像2

11月1日(月)学校の様子

さわやかな秋晴れとなりました。2学期の折返しです。
画像1
画像2

紅葉の季節となりました。

市原野小学校の東側の山々も,毎日違う色合いを見せてくれます

静原・市原野は,山々に囲まれた豊かな自然環境があり,秋には,紅葉が色づき山々が赤に染まります。その様子は,まさに日本の絶景といえます。校区を流れる鞍馬川には,サワガニ・カワゲラ・ヘビトンボ・カワニナ・ゲンジボタルなどがいます。また,静原神社をはじめ静原地域や市原野小学校にはそれぞれ立派なイチョウの木があります。太陽の光を浴びて青い空を背景に輝くイチョウの葉は本当に美しいものです。子どもたちが地元の自然・文化・建造物とふれあう中で,子どもたち一人一人が「人から学ぶ」「ほんまもんに学ぶ」ことを学習機会として大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp