京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:42
総数:424572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5日(金)学校の様子

踏切足を決めて前方に強く踏み切り,遠くに飛ぶことができるように考えています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学校の様子

3年生は,走り幅跳びに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学校の様子

3組は,家庭科で小物づくりに取り組んでます。
画像1
画像2

5日(金)学校の様子

水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえたところから,はりはりなべという名前になったそうです。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学校の様子

3組は,プリントで個別学習を進めています。じっくり考えていますね。
2年生は,フェスタの練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

5日(金)学校の様子

4年生は,「変化してきたわたしたちの体」について学習をしています。1年生とときとくらべてどうでしたか。
画像1
画像2

5日(金)学校の様子

画像1
6年生は,道徳で「手品師」を教材に学習を進めています。

「手品師」
売れない手品師が男の子に手品を見せる約束をした後,友人から同じ日に大舞台のマジックショーへの出演依頼を持ち掛けられます。手品師はマジックショーへの出演を断り,男の子に手品を見せる方を選択します。
夢か男の子との約束か,どちらをとるかという手品師の心の葛藤について考えます。子どもたちからたくさんの意見がでていました。
画像2

5日(金)学校の様子

5年生は,図画工作科で「消してかく」に取り組んでいます。
画用紙をコンテをつかって塗りつぶし,線状に消していく中でイメージを膨らませていきます。楽しい活動なのですが,結構手が汚れてしまうようで,授業後の洗面所前では,せっけんで手を洗っているお友達がいました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学校の様子

3組は,フェスタに向けて練習をしています。
3年生は,国語の学習を進めています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp