京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:46
総数:380651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年 図画工作科 「ギコギコ トントン クリエーター」

画像1画像2
 4年生の図画工作科の学習では, のこぎりをつかって木材を切っています。切った木材を色々と組み合わせて, 楽しく使えるものをつくっていきます。最初は, 一人で木材をおさえて切ることが難しかったのですが, 繰り返し使っていると慣れることができたようで, ななめにきったり, 大きさを変えたりして工夫して切ることができるようになりました。切った木材を組み合わせてみると、 「木材の角が耳のかたちに見えるからくまのかたちにしてみようかな」「写真立てにできそうだな。」とたくさん考えを広げながら学習する姿が見られました。

4年算数チャレンジタイム

画像1
 4年生の算数チャレンジタイムでは, 「自分の考えを説明する」活動に取り組みました。
「お金がありました。1人分は586円で7人に分けました。お金は何円ありましたか。」という問題では, 図や言葉の式, 絵などをつかって, 式と自分の考え方を書くことができました。また, 書いたことをもとに, 色々な友達に自分の考え方を図を指し示したり, 言葉の式をつかったりして説明しました。説明のしかたやスピードは一人一人違いますが, 自分の考えを伝えようとみんなが一生懸命頑張っていました。

2年 図画工作科の学習で・・・

画像1
画像2
図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習でバッグをつくっています。透明シートに好きな形を切り取った6色のセロハンを貼って飾り付けをしました。
出来上がった作品を運動場に持って行き,太陽の光を通しました。運動場にセロハンを通して鮮明に映し出された形を見て,「すごくきれい」「こんな風に映るんや」など,光を通す活動に感激していました。

5年総合『Let's try朱三 farm』

 10月の間引きから3週間が経ちました。大根の葉が大きく成長し,畑いっぱいに広がってきており,葉の根元をよく見て見ると,白い根が顔を出していました。これからどんどん,この根が大きくなると思うと収穫が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習では,鍋でお米を炊くことに挑戦しました。ガラス鍋を使うので,ごはんが炊き上がっている様子がよく分かり,お米が水分を含んでいく様子や大きく膨らんでいく様子を見て,大興奮の子ども達でした。炊き上がったお米は,おにぎりにして,おいしくいただきました。山の家の活動の野外炊事でも,お米を炊くので,今回の学習を生かしてがんばってほしいです!
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「パスゲーム」

 体育の学習では,パスゲームの学習を行っています。どのように動けばパスがもらえるのか,とりやすいパスをするには,何に気を付けなければならないのかを子ども達同士で話し合い,試行錯誤しながら活動に取り組んでいます。今日の学習での気づきや考えを,次回の学習につなげてほしいと思います。
画像1

6年 家庭科 調理実習を行いました!

 家庭科の「朝食から健康な1日の計画を」の学習で,ほうれんそう炒めの調理実習を行いました。弱火で3分炒めたものと,強火で1分炒めたものと比べて味の違いや,かたさなどの違いについても考えました。今回はほうれんそうだけでしたが,次は他の野菜でも挑戦します。
画像1画像2画像3

たてわり活動顔合せを行いました!

 たてわり活動をスタートしました。27日(水)の中間休みに全校がそれぞれ1年生〜6年生のグループにわかれて,1回目のたてわり活動を行いました。1回目は,リーダーの6年生を中心に,自己紹介,班の目標,これからみんな遊びでやりたい遊びを考えました。
 6年生の優しい声をかける頼もしい姿,ドキドキしている1年生,グループで協力してこれからのたてわり活動に取り組んでいきます。
画像1画像2

5年 Let's try 朱三 farm

 総合の学習では,大根を育てています。間引きと追肥から2週間が経ちました。葉が大きくなり,立派に育っています。土の中はどうなっているのか・・・収穫が待ち遠しいです。
画像1
画像2

4年 外国語活動

画像1画像2
 今日はALTのザック先生をお迎えして外国語活動の学習に取り組みました。
「ハッピーハロウィン」ということで, ザック先生が絵本を読んでくださいました。
しゃっくりがとまらない骸骨がなんとかしゃっくりを止めようとするのですが, なかなか止まらないので困ってしまうというお話で子どもたちはとても楽しそうに聞き入っていました。
他にも, ザック先生がアメリカで実際にやっていたハロウィンの仮装や「トリック オア トリート」というとおかしがもらえることなどを聞いて「自分たちもやってみたいな」と話していました。「かぼちゃ」や「おばけ」「ミイラ」などハロウィンにまつわる単語を英語で言ったり, その単語をつかってカードゲームをしたりもしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp