![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424661 |
大切にしたいこと
静は「しずか」「しずまる」とよみ,すみきる・自然にゆっくりとしずめる,という意味があります。
自然豊かな静かな環境の中で心穏やかに過ごすとともに,心を静め,国語や算数等の教科の学習に集中して取り組むことができるように努めます。 また,図書館の本については,統合することにより倍増することになります。そこでコンピュータ室を再整備して,ゆったりと読書に取り組めるスペースを確保したり貸し出しがさらに進むように取組を進め,読書・学習・情報・交流の機能を有する「学習情報センター」としての運用を進めます。さらに,教科に関連する図書などは,各教室前に配架できるようにし,いつでもすぐに本に親しむことができる読書環境の充実を図ります。 ![]() ![]() 大切にしたいこと
市には,人が多く集まるところという意味があります。国際化が急速に進む現代社会にあって,日本のグローバル化が進んでいます。ともに学び,ともに働く多くの仲間が増え,また個々の働き方も一層多様性が増すことでしょう。そんなグルーバル化の波に乗りながら,自らの進路を切り拓くためには,一人一人の個性や多様な文化を尊重し,対応できる力を育てることが必要となります。今後,ますます日常のシーンで外国語を用いたコミュニケーションを行う機会が増えていくことでしょう。そのために,外国語科・外国語活動を積極的に推進していきたいと考えています。また,多くの人との出会いを楽しむことができる姿や他者を認めつつ積極的にコミュニケーションをとる姿を育むことを通して自分の思いや考えを「表現」する力をさらに育成したいと考えます。
![]() ![]() 大切にしたいこと
原には,物事のはじめという意味があります。
学びの原点にたちもどったとき,人はなぜ学ぶのかという崇高な問いと対峙することになります。その答えの一つに,「なりたい自分になるため」「自分の夢を実現するため」という答えがあてはまるかもしれません。そこから,どのような生き方をしたいのか,その問いと向き合いながら学び続ける子どもたちに育っていくことを願っています。5年生の総合的な学習の時間には「仕事」をテーマに活動を進めます。また,すでにタブレットPCを一人1台配備しています子どもたち一人一人が自らの生き方を問う機会や,ICT機器を日常的に使う機会を積極的に設けることによって,子どもたちがデジタル社会の中においても自らの進路を切り拓く可能性をさらに広げたいと考えます。 ![]() ![]() 大切にしたいこと![]() 静原・市原野は,山々に囲まれた豊かな自然環境があり,春には山肌を藤の花・ツツジの花が彩ります。秋には,紅葉が色づき山々が赤に染まります。その様子は、まさに日本の絶景といえます。校区を流れる鞍馬川には,サワガニ・カワゲラ・ヘビトンボ・カワニナ・ゲンジボタルなどがいます。また,静原神社をはじめ静原地域や市原野小学校にはそれぞれ立派なイチョウの木があります。太陽の光を浴びて青い空を背景に輝くイチョウの葉は本当に美しいものです。 子どもたちが地元の自然・文化・建造物とふれあう中で,子どもたち一人一人が「人から学ぶ」「ほんまもんに学ぶ」ことを学習機会として大切にしていきたいと思います。 ![]() 27日(水)学校の様子
4年生は,算数の時間にそろばんを使って学習を進めています。
![]() ![]() 27日(水)学校の様子
5年生の図画工作の時間の様子です。画用紙全面にコンテで色をぬり,消しゴムなどで「消してかく」方法を取り入れています。
自分のイメージをもちながら,画面を塗りつぶしたり消したりする中で,感じたこと・想像したこと・見たことから,「表したいことをみつける」経験を大切にしています。どんな作品が出来上がるのでしょうか,楽しみですね。 ![]() ![]() 27日(水)学校の様子
4年生は,図画工作の時間に自画像の制作に取り組みます。
![]() ![]() 27日(水)学校の様子
気を付けて運んでくださいね。
![]() ![]() 27日(水)学校の様子
給食の用意が始まりました。
![]() ![]() 27日(水)学校の様子
静原小学校の4年生のお友達といっしょに,2時間目に国語,3時間目に体育を学習することができました。
そのあと,「静市新聞ができました。」と3人のお友達が校長室に報告に来てくれました。 この新聞は,インタビューをして記事にまとめる学習をした際に作成したものです。先日,西田校長先生はZOOMを使って静原小学校の4年生のお友達からインタビューを受けていました。見出しを工夫したりグラフを入れたり写真を使ったりして,わかりやすくまとめてあります。素敵な新聞ができましたね。 (縮小版のコピーをいただきましたので,校長室前の掲示板にしばらく掲示します。) 次回も楽しみにしています。 ![]() ![]() |
|