![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:81 総数:423553 |
統合推進協議会だより 32日(火)学校の様子
2年生は,体育でボール投げをしています。
イチョウの葉が,鮮やかにいろづいていきました。 ![]() ![]() 2日(火)学校の様子
6年生は,国語の時間に,日本を紹介するパンフレットづくりに挑戦しています。
![]() 2日(火)学校の様子
6年生は,図画工作の時間に「みらいのわたし」を形どっています。
![]() 2日(火)学校の様子
4年生は,外国語活動でつくったオリジナルピザの人気投票をしています。
![]() 2日(火) 給食の様子 さばのカレー揚げ![]() ![]() 〇味付けコッペパン 〇さばのカレー揚げ 〇野菜のスープ煮 〇牛乳 約1年2か月ぶりに【さばのカレー揚げ】が提供されました。カレー粉を使って下味をつけたサバに米粉と片栗粉の衣をつけてカラリと揚げました。「家でも食べたい!」との声を聴きましたのでレシピを載せています。ぜひご家庭でもご賞味ください。 2日(火)自転車安全教室
4,5年生を対象に自転車安全教室を行いました。
はじめに,自転車に乗るときに気を付けることを警察の方に教えていただきました。その後,教えていただいたことを体育館に設置したコースで,実際に自転車に乗って確認しました。また,スラロームと一本橋のコースにも挑戦しました。 スラロームでは,設置間隔の狭いコーンの間を進み,一本橋ではテープで区切られた幅40cm長さ10mの間をまっすぐゆっくり15秒以上かけて進みました。思った以上に大変な2つのコースでした。警察の方からは,このコースでの経験を通じて,自転車の操作の難しさを再確認して,過信せず安全に気を付けて自転車に乗るようにとお話をしていただきました。 最後には,万が一の自転車事故に備え,損害を賠償する保険などに加入することについてもお話しいただきました。ご家庭でもぜひ,お子さんと自転車での安全についてご確認していただければと思います。自転車安全教室では,下鴨警察署の皆様,市原野交通会の会長様にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2日(火)学校の様子
朝マラソンを頑張っています。
![]() ![]() ![]() 2日(火)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() ![]() ![]() 交通安全に気を付けて
日の暮れるのが早くなってきました。
本日より16時下校となりましたが,曇り空ということもあって,夕刻は薄暗い印象を受けます。事故にあわないように,気を付けて登下校をしてほしいと思います。 <道路を横断するとき> 歩行者が手のひらと顔をドライバーに向けて,横断歩道を渡るという「合図」を送ります。ドライバーは,車を止めて,歩行者に視線を送ることを通じて,歩行者とドライバーが「コミュニケーション」を図ることを意識すると,少しでも事故が少なくなることが期待できます。 合図横断(あいずおうだん)を心がけましょう。 ![]() |
|