京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:103
総数:486692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6年生修学旅行〜3〜北淡震災記念公園見学

予定通り進んでいます。北淡震災記念公園で,阪神淡路大震災の記録を通して地震のこわさについて学習をしています。断層を確認したり,震度の体験をしたり初めて見たり体験したりすることが多かったようです。元気にみんな過ごしています。午後からのあすたむらんど徳島へ向かっています。
画像1画像2画像3

6年生修学旅行〜2〜淡路サービスエリア

画像1画像2画像3
淡路サービスエリアに予定通り到着しました。トイレ休憩と写真撮影を行いました。サービスエリアを出発し,北淡震災記念公園へむかっています。

修学旅行へ出発

画像1
画像2
画像3
6年生が修学旅行へと出発しました。
今日は淡路島・徳島県へと行きます。
たくさんの経験をしてきてください。

自転車運転免許教室

画像1
画像2
画像3
山科署の方に,自転車運転免許教室を開催していただきました。
実技講習では,発車の仕方,角の曲がり方,車の横の通り方・・・等
普段の道路を想定したコースを利用して,安全で正しい乗り方を
丁寧に教えていただきました。
また,チャレンジコースとして,ジグザク走行,遅乗り走行もおこないました。


食の指導をして頂きました。

画像1
栄養教諭の小嶋先生に,食の指導をして頂きました。
ごはんのかみかたを詳しく教えてもらい,今日の給食では,特に意識して上手にかんで食べることができました。
これからも続けていけると良いですね。

水墨画の出前授業がありました

画像1画像2
 京都国立博物館の文化財ソムリエの方が来てくださり,水墨画の授業をしていただきました。雪舟の「天橋立図」を使って,色の濃淡や線の描き方など,様々な観点から絵を鑑賞しました。

食育

画像1画像2
食育で「魚のひみつ」について学習をしました。魚にはたくさんの栄養があることを知って子どもたちは「これからは残さずに食べたいです。」「お家の人にも知らせたいです。」と言っていました。魚は給食にもたくさん出るので上手に骨を取りながら食べることができるといいですね。

社会見学「日本新薬 山科植物資料館」

画像1
画像2
画像3
社会見学で日本新薬に行きました。子どもたちは初めて見る植物に大興奮でした。いろんなにおいのする植物に,触れば動く植物,甘い味のする植物などをたくさん見せていただきました。お土産にたくさんの葉っぱや実をもらい,学校に帰ってきてから子どもたち同士見せ合いながら,楽しかった様子を話していました。

図工科 ぺったんコロコロ

画像1画像2
図工科で,プリンカップや漬け物のカップ,トイレットペーパーの芯などにえのぐをつけて,様々なもようを作りました。
手いっぱいにえのぐをつけて,ダイナミックな作品を仕上げている人がいたり,もようを丁寧に作っている人がいたり,人それぞれで楽しかったですね。


3年体育発表会

画像1
3年生の出番が終わった後は,4年生の演技と競技を応援をしました。本番まではなかなか他の学年の演技や競技を見ることができなかったので,子どもたちは自分達とはまた違う雰囲気の踊りや台風の目を最後までしっかりと見ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp