京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up87
昨日:101
総数:325975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1ねんせい さんすう かたちづくり3

画像1
画像2
画像3
 想像力を膨らませて,いろいろな形をつくっていました。

1ねんせい さんすう かたちづくり2

画像1
画像2
画像3
 想像力を膨らませて,いろいろな形を作っていました。

1ねんせい さんすう かたちづくり1

画像1
画像2
画像3
 色板を使った学習のあとは,数え棒を使っての学習に入りました。教科書にある形を作ったあとは,自分で考えた形を作っていきました。子どもたちは,楽しく学習に取り組んでいました。

英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
10月の英語活動は「サラダで元気」。いろいろなゲームを通して,10種類の野菜の言い方を覚えました。最後の学習では,「英語版お店屋さんごっこ」をして,欲しい野菜を手に入れました。どんなサラダができたかな?

6年 ナップサックづくり

画像1画像2
ミシンを使って,ナップサックを作っています。慎重に,慎重に,安全に気を付けて学習しています。出来上がりが楽しみです。

5年 水素自動車「ミライ」

画像1
画像2
 疑問に思ったことをたくさん質問することができました。とてもよい学びになりました。

5年 水素自動車「ミライ」

画像1
画像2
画像3
 説明を聞きながらすみずみまで見ることができました。

5年 水素自動車「ミライ」

画像1
画像2
画像3
 社会科「自動車をつくる工業」の学習の最後に,実際に水素自動車を見ることができました。興味津々に車を観察して気付いたことや疑問をノートに書いていました。

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 6

画像1
画像2
地域のいろいろな習い事教室へ。学校から帰ってからも,子どもたちはいろんなことを頑張っているのですね。

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 5

画像1
画像2
こちらは,お弁当屋さん。「どんなお弁当が人気ですか。」「おすすめはどれですか。」などと,インタビューしていました。写真は,うまく撮れたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp