![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:56 総数:381079 |
6年 家庭科 調理実習を行いました!
家庭科の「朝食から健康な1日の計画を」の学習で,ほうれんそう炒めの調理実習を行いました。弱火で3分炒めたものと,強火で1分炒めたものと比べて味の違いや,かたさなどの違いについても考えました。今回はほうれんそうだけでしたが,次は他の野菜でも挑戦します。
![]() ![]() ![]() たてわり活動顔合せを行いました!
たてわり活動をスタートしました。27日(水)の中間休みに全校がそれぞれ1年生〜6年生のグループにわかれて,1回目のたてわり活動を行いました。1回目は,リーダーの6年生を中心に,自己紹介,班の目標,これからみんな遊びでやりたい遊びを考えました。
6年生の優しい声をかける頼もしい姿,ドキドキしている1年生,グループで協力してこれからのたてわり活動に取り組んでいきます。 ![]() ![]() 5年 Let's try 朱三 farm
総合の学習では,大根を育てています。間引きと追肥から2週間が経ちました。葉が大きくなり,立派に育っています。土の中はどうなっているのか・・・収穫が待ち遠しいです。
![]() ![]() 4年 外国語活動![]() ![]() 「ハッピーハロウィン」ということで, ザック先生が絵本を読んでくださいました。 しゃっくりがとまらない骸骨がなんとかしゃっくりを止めようとするのですが, なかなか止まらないので困ってしまうというお話で子どもたちはとても楽しそうに聞き入っていました。 他にも, ザック先生がアメリカで実際にやっていたハロウィンの仮装や「トリック オア トリート」というとおかしがもらえることなどを聞いて「自分たちもやってみたいな」と話していました。「かぼちゃ」や「おばけ」「ミイラ」などハロウィンにまつわる単語を英語で言ったり, その単語をつかってカードゲームをしたりもしました。 3年 外国語 ザック先生と・・・![]() ![]() ![]() ザック先生の自己紹介,絵本の読み聞かせ。子ども達はみんな,ザック先生に釘付けでした。また,10月31日は「ハロウィン」ですので,日本とアメリカの「ハロウィン」の過ごし方のちがいを教えてもらったり,ゲームをしたりしました。 5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」
家庭科では「おいしい楽しい調理の力」の学習に取り組んでいます。先週は,初めての調理実習でした。子ども達は,ゆでいもとほうれん草のおひたし作りに挑戦しました。ピーラーや包丁を使う時にはドキドキしていたようですが、手際よく作業を進めることができていました。ゆで上がったじゃがいもやほうれん草を盛り付けて,食べてみると・・・「すごいおいしい〜」「自分で作ったらいつもよりおいしいな」と大満足の様子でした。家でも挑戦してほしいと思います!
![]() ![]() ![]() 2年 生活科 「小さな友だち」
生活科「小さな友だち」で,ビオトープに秋見つけに行きました。
「夏にはなかったドングリがたくさんある!」や「水のかさが減って,大きなハスの葉が生えている。」などと話していました。引き続きビオトープの様子を観察して,季節による自然の変化に気付いてほしいと思います。 ![]() 5年 総合「京都モノづくり体験学習」
総合では,京都まなびの街生き方探究館よりゲストティーチャーをお招きし,京都のモノづくりについて教えていただいたり,モノづくり体験をさせていただきました。京都のモノづくりを代表する企業がどんなものを作っているのかを知る中で,子ども達がよく知っているものがたくさんあり,驚いていました。また,モノ作り体験では,本校の近所にあるニッシャさんが製造している「ITOファイルム」を使って,タッチパネルLED点灯装置を作りました。丁寧に指導していただいたおかげで,一人一人が装置を完成させることができました。タッチする場所によって点灯する色が変わるので,「すごーい」と大感激でした。最後には,京都の企業の創設者の方々の大事にしてきたことや願いを知り,自分たちもさまざまなことに挑戦していこうと気持ちを高めていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 13
みんな無事に帰校しました。
解散式では,少し疲れた顔も見られましたが,しっかりと校長先生のお話を聞くことができていました。 ![]() ![]() 修学旅行 12
北淡震災記念館につきました。
昼食にカレーライスとサラダをいただきました。 昼食の後は、震災記念館の館長さんから、阪神淡路大震災の話を聞きました。自然の力は人間の力ではどうしようもできないこと、自分の命は自分で守ること、災害に備えることが大切であることなどを教えていただきました。 その後、地震の揺れを体験したり、今も残されている野島断層を見たりしました。 ![]() ![]() ![]() |
|