![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:26 総数:426319 |
16日(木)学校の様子
4年生は,国語科で「ごんぎつね」を読み進めています。
1年生は,新出漢字の練習をしています。 ![]() ![]() 16日(木)学校の様子
5年生の国語科の学習の様子です。
「では,この物語のあらすじをまとめてみましょう。」 タブレットを使って入力をしていきます。それぞれがまとめたあらすじはロイロノート・スクールで共有し,友達のまとめ方を見ていきます。 すぐに共有できることはもちろんですが,校正や修正がすぐにできるところが便利です。それにしても,あっという間にカードいっぱいに入力をする子どもたちがたくさんいたので,びっくりしました。 ![]() ![]() 16日(木)学校の様子
6年生は,運動場で,演舞の隊形や位置を確認しています。
![]() ![]() 16日(木)学校の様子
1年生は,算数科「おおきさくらべ」で,ながさを調べています。
ノートのたてと横は,どちらが長いのかなあ… 合わせてみたり,重ねてみたりして,比べ方やその結果を発表しています。 ![]() ![]() ![]() 16日(木)学校の様子
3組では,ZOOMを使ってミーティングに参加する練習をしました。自分で必要な情報を入力して,会議室に参加します。うまくつながりましたね。(今日は,校長室と教室を結んでみました。)
![]() ![]() ![]() 16日(木)学校の様子
2年生が,花笠音頭の練習をしています。
![]() ![]() 16日(木)学校の様子
4年生の学習の様子です。
理科の実験では,土に水がしみこむ様子をそれぞれが観察し,Teamsのデータに記録して共有します。 ![]() ![]() ![]() 16日(木)楽しい読書![]() 舞台となるのは,異界と人の世界が交錯する世界。『精霊の守り人』は,バルサという三十歳の女用心棒が,あるきっかけで新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムをたすけ,彼を守るために奮闘する物語です。 チャグムは,その身に得体の知れない”おそろしいモノ”を宿したため,「威信に傷がつく」ことをおそれる父の帝によって暗殺されそうになります。チャグムの母・二ノ妃から,チャグムを守るよう依頼を受けたバルサは,幼ななじみの薬草師・タンダの元へ身を寄せます。帝のはなつ追っ手,さらには人の世の力をこえた危険からバルサはチャグムを守り抜けるのでしょうか?どきどきとはらはらの連続です。 (作品中にでてくる料理もおいしそう…) 「守り人シリーズ」は10巻+外伝3巻があります。大人も楽しめる冒険ファンタジーです。 著者の上橋菜穂子さんは,現在は川村学園女子大学特任教授であり,「守り人」シリーズは人気の代表作です。2002年に巌谷小波文芸賞,2014年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞されています。本作品は,NHK大河ファンタジーでドラマ化され,話題になりました。 16日(木)学校の様子
朝の始業前の様子です。
読書に取り組んだり,漢字の練習に取り組んだり,タイピングの練習に取り組んだりと,それぞれの学年・学級でテーマをもって取り組んでいます。 子どもたちもそれぞれが「やらなければならないことはなにか」「やりたいことはなにか」を考えて,めあてをもって取り組んでいます。始業前の短い時間ですが,毎日の積み上げはきっと子どもたちの力になり,自信につながることでしょう。 こつこつ取り組むすがたは かっこいい ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。
児童の登下校時に,自家用車等で送迎される場合,
「北向き一方通行」「徐行」をお願いしております。 ご協力に感謝申し上げます。 今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。 (なお,下車する際に,後ろから車が来ないか,「確認」してから「歩いて」校門に向かうように再度お声かけいただければ幸いです。) ![]() ![]() |
|