京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up16
昨日:58
総数:426007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

22日(水)学校の様子

静原小学校4年生のお友達から,市原野小学校の校長先生にインタビューの申し出があり,ZOOMを使って実現しました。
静原小学校の4年生は,国語の学習でインタビューしたことをまとめて新聞記事にするそうです。
「いちたくんは,いつつくられたのですか」
「校長先生の好きな動物は何ですか」
「好きな本は何ですか」など,14の質問をしてくれました。
最後に,西田校長先生から静原小学校のお友達に
「10月3日の運動会では,どんなことをがんばりますか」と質問があると
「ソーラン節を力強く踊りたい」「なわとびを続けて跳びます」「跳び箱を上手に跳びたい」「フラフープをうまくまわしたい」といった答えが返ってきました。
今日のインタビューでは
・最初にインタビューの目的を伝えていたこと
・はじめとおわりの挨拶がとてもていねいだったこと
・尋ねたいことをがたくさんあったけれど,それぞれの質問を簡潔にまとめていたこと
・うなずきながらメモをしながら聞くことができたこと
・自分の考えを言うとき,さいしょに「二つあります」と宣言したり,「次に」といった接続詞を使ったりして分かりやすい話の内容になっていたこと
などがよいところでした,という講評がありました。
最後に(オンラインの際の恒例になっている)ジャンケンをしました。
(西田校長先生は「パー」をだしました。静原小学校のお友達は,「グー」「チョキ」「パー」の3種類がでていました。)
また,交流学習で会いましょうね。

静原小学校のホームページはこちら
画像1画像2

22日(水)学校の様子

6年生のフラッグを使った演技練習が始まりました。
今日は,ポジションの確認をしています。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

上手に配膳していますね。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

4年生が演舞の練習を運動場で行いました。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

6年生は,「やまなし」を読んだ感想を,タブレットを使ってまとめています。
カードごとに自分の考えをまとめているので,後で構成してまとめることもできます。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

校長室前に,バケツ稲 を置いています。
廊下を通る子どもたちが,立派に実った穂をじっと見ています。
(偶然,バッタがいたようで,子どもたちが見つけてくれました。)
画像1画像2

22日(水)学校の様子

5年生が書写に取り組んでいます。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

タイピングの練習は,毎日少しずつ積み重ねること,慣れることが大切だなあと改めて感じています。
画像1画像2

22日(水)学校の様子

5年生は,デジタルドリルを使いながら,復習問題に取り組んでいます。
漢字の書き順は,ペンを上手に使うことで練習することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp