京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:87
総数:326803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1ねんせい こくごか うみのかくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 国語科で,「うみのかくれんぼ」という学習をしました。海に住んでいる生き物は,おもしろい体の特徴を持っていて,その特徴を生かしてかくれんぼをしているというお話です。
 学習したことを生かして,ほかのかくれんぼをする生き物を探し,特徴とかくれかたを調べました。生き物の写真をGIGA端末に映し,友だちに発表しました。

運動会 低学年の部

画像1
画像2
画像3
1・2年生は,50m走,バラエティー走,玉入れ,団体演技を行いました。

運動会 中学年部

画像1
画像2
画像3
中学年では,80m走,バラエティー走,ハードル走,団体演技を行いました。

運動会 高学年の部

画像1
画像2
画像3
高学年は,100m走,ハードル走,団体演技を行いました。

運動会 優勝は・・・

画像1
今年度は白が優勝しました。
子どもたち全員が力を出し切り,接戦となりました。

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」その3

画像1
風水害に備えて,どのようなことをしているのか,様々な資料をもとに1時間たっぷりと調べました。自分の予想や興味をもとに,子ども達は一生懸命調べ,ノートにまとめていました。

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」その2

画像1
災害からくらしを守ってくれている人たちの立場を大きく3つに分類し,それぞれがどのような関係で,自然災害からくらしを守ってくれているのか考えました。自分の考えをタブレットに書込み,学級全体で共有し,みんなで学びを深めました。

♪4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
4年生の理科では「雨水のゆくえ」の学習をしています。
過去の授業の考えをもとに,自分の考えを伝えています。常に,今までの学習を振り返りながら学習を進めていくことは,学びを深める上でとても大切なことです。

♪4年社会科「自然災害からくらしを守る」

画像1
4年生の社会科では,「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。京都府では過去にどのような災害があるのかタブレットを使って調べています。

明日は運動会!

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は運動会です。
今日は,団体演技の最後の練習をしました。
手足の動きに加え,大きな掛け声も出るようになり,素敵なダンスが完成しました。
明日は,ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp