![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590239 |
令和4年度入学児童 就学時健康診断について
令和4年度入学予定児童対象の「就学時健康診断」を11月17日(水)の午後に行います。コロナウイルス感染拡大予防の対策として,開始時刻をずらす2部制を予定しております。開始時刻等就学時健康診断の詳しい内容につきましては,10月頃予定しております入学届受付手続き時にお知らせいたします。対象児童のご家庭は,ご予定いただきますようお願いいたします。
※国立・私立小学校に入学予定の方,転居予定の方も本検診を受けていただく場合がありますので,ご予定ください。 エコライフチャレンジ![]() やってみよう!エコライフチェック![]() GIGA端末の持ち帰り
5,6年生は,今週末,初めてGIGA端末を持ち帰りました。GIGAスクール構想が本格活用期に入り,学校ではとてもスムーズに活用できるようになってきました。そこで,いよいよ家庭に持ち帰っての活用のスタートです。
GIGA端末を持ち帰る目的は,家庭学習の充実を図ることです。例えば,デジタルドリルでは繰り返し習熟を図れ,解答はその場で採点ができ,間違いがあれば何度でもやり直しができます。また,ロイロノート・スクール(学校で一番よく使っている学習支援ツールです。)で,日記を書いたりリコーダーの演奏を録画して提出したり,予習や復習に活用することもできます。このように,GIGA端末は家庭と学校をシームレスにつないで活用することができます。今後,計画的にGIGA端末を持ち帰り,学習を進めていきたいと思います。 ご家庭では,Wi−Fi等に接続していただくことや,書類に必要事項を記入してもらうことなどご負担をおかけします。また,GIGA端末を活用するときの約束やルールを,必ずお子さんと一緒に確かめてください。子どもたちはGIGA端末を学習の道具として,丁寧に活用しています。ご家庭でもその様子も見ていただければありがたいです。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 日本語教室 9月10日![]() ![]() ![]() たのしいな,ことばあそび![]() ![]() 教科書を参考にして,たくさんの言葉が隠れたオリジナルの表を作り,友達と交換して様々な言葉を見つけていました。 全てのマスを埋められるよう一生懸命考えて,言葉を当てはめていました。 毛筆(林)![]() ![]() 同じ「木」が二つあるように見えますが,「きへん」になるとはばはどうなるか,点画の形はどう変わるかなど,同じようで同じではないということを学習しました。 一画一画意識して丁寧に書くことができました。 水の流れ![]() ![]() はじめに,雨が降った時の地面の様子から,自分なりの予想をして,地面の傾きと水の流れる方向の関係を調べました。 結果は・・・「水は高い場所から低い場所へと流れていく」でした。 実は,「お風呂の浴槽の床」は,これが利用されており,身の回りでも水たまりができないような工夫がされていますね。 なわとび![]() ![]() ![]() 〜南極は地球環境を見守るセンサーだ!〜に参加
5年生は,「GIGAスクール特別講座 〜南極は地球環境を見守るセンサーだ!〜」にYouTube配信による映像で,リアルタイムに授業に参加しました。昭和基地と直接通信することができませんでしたが,昭和基地から出題される問題をみんなで考えて答えました。GIGAスクール構想で,こんな学習もできるようになったんですね。
GIGAスクール特別講座 〜南極は地球環境を見守るセンサーだ!〜 https://www.nipr.ac.jp/gigaschool/ ![]() ![]() ![]() |
|