京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up186
昨日:287
総数:281321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

キャリアプラス「深草未来ビジョン」

本日のキャリアプラス「深草未来ビジョン」は,校外を散策しました。京都奏和高校の周辺を知る一環として,「ふしみばし」〜「京都市電伏見線」〜「稲荷停留所」まで歩きました。参加した生徒は「普段何気なく通学していた道の歴史を知り,改めてそのまちのなりたちに興味がわきました。」と思いを語ってくれました。次回は琵琶湖疏水沿いを散策し,そこに架かる橋について調べたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ビジテック<ものづくり分野>

学校設定科目「ビジテック」のものづくり分野で制作していたキーホルダーが完成しました。
自分でデザインし,金属を加工,最後はきれいに磨き上げ,世界に1つだけの作品が完成しました。完成させた生徒は「達成感が半端ない」「できていく過程が楽しかった」など,ものをつくる喜び,達成感を感じていました。
画像1画像2画像3

部活動だより(軽音楽部)

軽音楽部には11名が入部し、週4日程度活動をしています。
現在は、生徒たちが自分に合った楽器を選ぶ期間としてそれぞれの楽器の練習をしています。
楽器は、アコースティックギター、エレキギター、キーボード、ドラム、ベース、ピアノなどがあります。
大会等への出場は今のところありませんが、文化祭などで発表ができることを目標に日々練習に取り組んでくれています。
今後も、軽音楽部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

Quintetto

本日はQuintettoの企画として京都ユースサービス協会さんによる掲示板企画が行われました。
今回は高校に入学してからの期間を振り返って、生徒たちが今思っている本音を模造紙にシールで貼ってもらいました。
模造紙には縦軸が「楽しい」「正直しんどい」を、横軸が「自分をほめてあげたい」「これから本領発揮」を表現しており、生徒たちは各々自分の思うところにシールを貼ってくれていました。
いっしょに書いてくれたコメントの中には「学校が楽しい」や「友達ができた」「前より学校に来れている」など前向きなコメントも多く、「まだまだこれからが本領発揮です」と書いてくれている生徒もいたので、これからの学校生活をより楽しんでくれればと思っています。
画像1
画像2
画像3

6月15日(火) 中学校教員対象説明会について

緊急事態宣言の延長に伴い,本校で実施予定でした中学校教員対象説明会は,Zoomでの配信で行います。すでに各中学校様に案内を送らせていただきましたが,ご不明な点等ございましたら,ご連絡お願いいたします。また,当日資料はHP上に用意させていただきます。準備ができましたら,HP上でご連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

部活動だより(バスケットボール部)

バスケットボール部は6月5日清明高校で行われた令和3年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会の市部予選へ出場しました。
伏見工業高校と合同ではありますが、京都奏和高校として初めての大会出場です。
試合は負けてしまいましたが,生徒たちは最後まで懸命に戦ってくれました。
次の大会は秋になりますが、今回は部活動の一時中断などもあり練習量も少なかったので、次回の大会に向けてこれからも頑張ってほしいと思います。
今後も、バスケットボール部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

部活動だより(剣道部)

令和3年6月5日(土)本校呉竹館3Fホールにおいて,令和3年度京都府高体連定通制剣道競技 種目別選手権大会兼全国大会予選が行われました。
体をほぐすために準備運動をしっかりした後,午前10より開会式が行われ,大会委員長から剣道は心・技・体を磨くスポーツで,本日の試合でも自分自身をしっかり出して,さらに心・技・体を磨いてくださいと挨拶がありました。
本日の試合はリーグ戦で行われ,本校の生徒(1年生)は第5位となりましたが,京都府代表として団体戦で全国大会に出場できる権利を得ました。
試合の後は京都奏和高校,伏見工業高校,朱雀高校,3校合同の強化練習会にも参加しました。
強化練習会ではコーチから「試合の時は相手を冷静に見て,“ここ”というところでしっかり技が出せるように練習しましょう」とアドバイスを受けました。
全国大会は8月2日〜3日にかけて奈良県奈良市で開催される予定です。
全国大会では京都府チームの一員として,いい結果を出せるよう頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動だより(ダンス部)

ダンス部には6名が入部し、週4日程度活動をしています。
現在は文化祭での発表を目標としており、動画を見てステップの練習をしたり、実際の音楽に合わせて練習をしたりしています。
ダンス部は京都奏和高校で新設されたため、合同練習をしたり、先輩に教えてもらったりできない環境ではありますが、1年生の生徒たちが主体性を持って練習に取り組んでくれています。
今後とも、ダンス部の活動へのご理解と応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

部活動だより(バスケットボール部)

部活動が再開いたしました。
本日より各部活動の紹介をしていきたいと思います。

最初はバスケットボール部です。
バスケットボール部は今週の6月5日(土)に令和3年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会の市部予選へ出場します。この大会は全国大会へとつながる大会として緊急事態宣言下での開催が認められたものです。
京都奏和高校は、伏見工業高校と合同でこの大会に出場します。
この大会を突破すると6月12日(土)に開催される府下予選への出場権が得られるため、再開後から短い準備期間ではありますが、生徒たちは大会に向け準備を行っています。
バスケットボール部として初めての試合の健闘を期待しています。
今後も、バスケットボール部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

緊急 6月15日(火)中学校教員対象 学校説明会について

6月15日(火)に実施予定の「中学校教員対象 学校説明会」につきまして,緊急事態宣言の延長に伴い本校での実施はせず,「Zoom」を用いたオンラインでの学校説明会に変更させていただきます。すでに参加申し込みをいただいておりました学校様や,施設の見学,生徒の様子などを楽しみにされていた学校様につきましては,大変申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお,詳細につきましては,あらためて文書をお送りさせていただき,HP上でもご連絡させていただきますので,ご確認よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 奏和タイム企画、大掃除
10/28 体育祭
10/29 体育祭予備日、木曜振替授業
11/1 水曜振替授業
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp