京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:68
総数:506516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

学校(体育大会結団式)の様子その1

 6限に実施した結団式の様子です。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からテレビ中継で実施しました。
 
 まず,体育委員長のあいさつの後,大会スローガンの紹介,体育大会(学年別)の実施方法についての説明がありました。
 
 次に,赤団・青団の団長,副団長よりクラス及び担当教職員の紹介,スローガンの紹介,決意表明がありました。
 
 教頭先生の激励の言葉では,厳しい状況の中,体育大会が実施できることを喜ばしく思っていること,学年別という形の実施ですが,「オール西院」で体育大会を盛り上げ,成功させてほしいという話がありました。
 
 体育大会を通して,学級・学年そして学校が一つになるよう団長を中心に協力して,まとまりのある集団作りをしてください。主役は,生徒の皆さんです。それぞれの場面で持てる力をすべて発揮し,楽しく,充実した体育大会にしてください。


画像1画像2

学校(部活動)の様子その3

試合の様子です
画像1画像2

学校(部活動)の様子その2

試合の様子です
画像1画像2画像3

学校(部活動)の様子その1

 京都市中学校夏季選手権大会(夏季大会)にラグビー部が出場しています。他種目よりも日程が少し後に設定されており,例年この時期に開催されています。
 
 今大会から1年生をメンバーに加え,単独チームで出場しています。格上のチームとの対戦で厳しい戦いを強いられました。しかしながら,日頃の練習の成果を発揮すべく文字通り「全員ラグビー」で果敢に相手に立ち向かっていました。

 結果は,惜しくも敗れてしまいましたが,26日(日)に宝ヶ池球技場で行われる次戦に向けて,しっかり練習をして,いい準備をしてください。
 

画像1画像2

PTAホームページについて

 今年度より西院中学校PTAが,ホームページを立ち上げました。ログインの方法は会報の4ページにも載せておりますので,ご覧下さい。

 PTA活動の報告やお知らせなどのPTAに関する情報はもちろん,お子さまの活動を保護者の目線で取材をしたり,地域の情報などを発信したりしたいと考えております。ログインは,こちらからお入りください。 https://kyoto-PTA.jp 

 配布文書に会報の4ページの部分を掲載しております。また,下記のリンクからもご覧になれます。
         
        ↓    ↓    ↓        

       PTAホームページについて


学校の様子

 校門とグラウンドにあるサクラの木に付着する害虫駆除のために薬剤を

散布しました。この間,通行される方や付近にお住まいの方には,ご心配

をおかけしたことをお詫びするとともに,今後とも,本校教育活動にご理

解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
画像1画像2

学校(授業)の様子

 3年生保健体育の授業の様子です。現代的なリズムのダンスを学習しています。プロジェクトに向けて,夏休み前からリーダーを中心に活動してきました。夏休み中もサマースクールや部活動,習いごと等がある中,うまく時間を調整して,取り組んでいました。    

 しかしながら,未だ,収束の兆しの見えないコロナ禍の中,これまで考えてきた構成を変更し,個人で行うパフォーマンスで構成を練り直しました。授業の中でも,リーダーが中心となって,クラス全体をまとめて,動かしています。「自主企画・自主運営」を実践し,自己の課題を克服することだけでなく,仲間の困りをともに考え,アドバイスすることで,学級,学年で何かを創り上げる達成感と一体感を感じてください。そして,本番では,パフォーマンスする自分たちだけでなく,みんなに感動を与える素晴らしいものが完成することを期待しています。頑張って下さい。

画像1画像2画像3

学校(1年生)の様子その3

 教室では,発表の様子が映し出されるテレビを見ています。
画像1画像2画像3

学校(1年生)の様子その2

 発表の様子です。
画像1画像2画像3

学校(1年生)の様子その1

 1年生夏休み課題作文学年交流会の様子です。「ひと・まち・自分を考える」というテーマで作文に取り組みました。
 
 各学級で交流会をし,その中から2名が選出され,学年交流会で発表しました。本来ならば,学年全体の前や各クラスの中に入って発表という形式で実施していたのですが,コロナウイルス感染拡大防止対策を取り,テレビによる中継で行いました。
 
 どの発表者も内容はもちろん,発表態度も落ち着き,堂々としているように見えました。発表を終えた後に聞いてみると,カメラが前にあるから,いつも以上に緊張したという生徒もいました。今回の夏休みの課題は,西院中学校として,「社明作文コンテスト」にも参加しています。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

小中一貫教育構想図

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

西院中学校部活動運営方針

年間行事予定表

学校だより

案内文書

京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp