京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:21
総数:354522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生 外国語活動の様子

画像1
画像2
画像3
昨日の外国語活動の学習の様子です。
Let's Try! Unit 7 "What do you want?"の単元で,前の時間に子どもたちはお店屋さんとお客さんに分かれ,具材を集めてピザを作りました。
昨日はそのピザを黒板に貼って,1〜3番のどのピザを作ったのかをヒントを聞いて当てるというゲームをしました。
発表者の発言は全て英語です。
聞き取る児童も必死に聞く姿が印象的でした。

1年 生活科「リース作り」

 アサガオのつるを使ってリースづくりを行いました。植木鉢から根っこを抜いて,支柱から弦を外し,リースの形に巻いていきます。なかなか難しい作業でしたが,だんだんと慣れてきた子から,友だちのお手伝いを始めていってくれました!
画像1
画像2

1年 国語「うみのかくれんぼ」

「うみのかくれんぼ」で取り組んできた図鑑づくりが完成しました。今回はその完成した自分の1ページを使って,調べた生きものについて友だち同士で交流しました。うみのかくれんぼの文章に出会った時に感じた「初めて知った!」や「驚いた!」経験をさらに多く積み重ねました。
画像1
画像2
画像3

団体演技参観日

5日は運動会で発表した団体演技の参観の日でした。
保護者の方には,運動会で見ていただくことができなかったので,この日を楽しみにされていたことと思います。たくさんの方に来ていただきました。

子どもたちは,たくさんの保護者の方を前にし,少し緊張しながらも,気合いの入った表情で演技に取り組んでいました。今までの練習の成果を存分に発揮することができたのではないでしょうか。

また,お家でもたくさんお話を聞いてあげてください。


画像1
画像2
画像3

部活動再開

今週から再開した部活動。子どもたちはとても楽しそうに活動に取り組んでいます。
火曜日は,コーラス部とチアリーディング部の活動がありました。
チア部は鏡の前で,動きをチェックしながらのダンス。体でリズムを感じながら踊っていました。
コーラス部は,さっそく歌に挑戦。とてもきれいな声で歌えていました。
これから練習を頑張って,さらに上達していってほしいなと思います。
画像1
画像2

部活動再スタート

緊急事態宣言も解除され,今週から部活動が再スタートしました。
本日月曜日はタグラグビー部の子たちと,バレー部の子たちが楽しそうに
活動に取り組んでいました。
画像1
画像2

10月の朝会 自学ノートコンテストの表彰

本日は10月の朝会がZOOMで行われました。
校長先生からは,「力いっぱい」物事に取り組むことの大切さについてお話がありました。緊急事態宣言も解除され,少しずつできることも増えてくると思いますので,いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。

また,合わせて9月の自学ノートコンテストの表彰が行われました。選ばれた子たちは緊張した面持ちでしたが,どの子もしっかりと校長先生の目を見て,賞状を受け取っていました。


画像1
画像2

社会科 今に伝わる室町文化

画像1画像2
社会科の学習は,室町時代にどのような文化が生まれたのか学習しています。。
庭造りにかかわった人々や墨絵を大成させた人等,人生をかけて技術を磨いてきた人々の熱い思いや絶え間ない努力に気づくことが出来ました。

図工 お話の絵

29日(水)の5・6時間目に図工のお話の絵の学習で野菜スタンプに挑戦しました。
ピーマンやオクラを使い,ピザの具材をスタンプしました。絵の具の量の調節が難しく,苦労する姿も見られましたが,「どの野菜を使おうかな?」「どの色にしようかな?」などと考えながら楽しんでスタンプを押していました。
画像1
画像2

4年生 書写の様子

画像1
画像2
画像3
2学期に入って初めての書写の学習をしました。
今日のめあては「へんとつくりの組み立て方に気を付けて書こう。」でした。
「林」の文字を書くために,1画ずつみんなで確認しながら丁寧に練習に取り組みました。
自分で納得のいく文字を書くために,必死に頑張る姿が印象的でした。
週明けの月曜日に,よく集中して書けたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp