京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:1
総数:145169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月21日(木)

 今日の5校時,1年生は漢字学習ノートを頑張っていました。一文字ずつ丁寧に書いている様子が見られました。2年生は,タブレット端末でロイロノートに取り組んでいました。色付きのカードに文字を書き,一つにまとめて先生に提出する流れを実際に操作しながら練習していました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
りんご

〜ひとこと感想〜
「五目どうふがトロトロしていておいしかったです!」(4年生)

今日の5校時の様子(6年生) 10月20日(水)

 6年生も学習発表会の練習をしていました。体育館のステージでいろいろな動きをみんなで確認していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3年生) 10月20日(水)

 3年生は,学習発表会で使用するプレゼンデータを作っていました。タブレット端末からTeamsを使って作成していましたが,子どもたちも少しずつ操作に慣れてきたようです。
画像1
画像2

すごく疲れたようです・・・

本日の社会見学はとにかく沢山歩いたので,とても疲れている様子でした。

バスの中では,全員ウトウトしていました・・・。

お家でゆっくり休んでくださいね!

画像1画像2

社会見学(琵琶湖疏水・小関越え)

画像1
画像2
画像3
今日は,市原野小学校と合同で琵琶湖疏水の社会見学に行きました。
疏水は京都まで,どのようにつながっているのか,身をもって体験しました。

昔の人の偉大さが少しは理解できたかと思います。
今日見学したことを,社会科の時間に生かしていきたいと思います。

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月20日(水)

 今日の5校時,1・2年生は学習発表会の練習をしていました。実際にせりふを言っている場面を録画して,その様子を見ながら次からどんなことに気をつけたらよいかなどを話し合っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のあまから煮
小松菜と切干大根の煮びたし
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「鶏肉のあまから煮が甘くておいしかったです!」(3年生)

市原野小との交流学習〜その6〜

画像1画像2
(19日の続きです。)

最後は,市原野小学校の4年1組の子どもたちが門まで見送ってくれ,

「バイバイ!」「また明日!」と声を掛け合いながら終わりました。

明日は,2校合同で社会科見学です。

今日は,しっかりと体を休めてくださいね!

市原野小との交流学習〜その5〜

3時間目は,体育の学習でした。

前回と同じチームでソフトバレーボールの学習を頑張りました。

今日は,1回で相手チームにボールを返さないルールで試合をしました。

一生懸命,自分のチームでつなげようとする姿勢が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp