京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up38
昨日:61
総数:425227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

17日(金)学校の様子

2年生は,算数科で「同じ数」の「いくつ分」かによってあらわされる数を求めるための学習を進めています。
国語科では「お手紙」を読み進めています。
画像1
画像2
画像3

17日(金)学校の様子

1年生は,体育で花笠音頭の練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

台風が近づいているとのことですので,テントを折りたたんだり植木鉢を移動させたりして備えています。
画像1
画像2
画像3

17日(金)なかよしうさぎ

なかよしうさぎは,今日もとっても元気です。
(最近,野菜の値段が…久しぶりのキャベツに大興奮しているようでした…)

画像1
画像2
画像3

17日(金)学校の様子

9月17日 (金)は
モノレール開業記念日だそうです。
(1964(昭和39)年に浜松町−羽田空港間に東京モノレールが開業した日です。日本初の旅客用モノレールでした。)
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

感染拡大防止に向けて

画像1
<冷静な対応を進めていきましょう>
現在,全国的に新型コロナウイルス感染者,濃厚接触者とその家族や,新型コロナウイルス感染症の治療に当たられている医療機関や医療従事者,その家族などが偏見や差別につながる風評被害に苦しんでいる状況があります。このような偏見や差別は決して許されるものではありませんし,大変残念なことです。
 誰もが感染者,濃厚接触者になりうる状況であるということを受け止め,お互いに相手のことを思いやる気持ちをもつことが大切だと考えます。不確かな情報に惑わされ,人権侵害につながることのないように,新型コロナウイルスについての正確な情報を確認し,「正しく恐れ」冷静な対応を進めていきたいと思います。
 今一度,お互いが理解しあう中で,感染にかかわる当事者がつらい思いをすることがないように心がけていきましょう。

保護者・地域の皆様には,手洗いやマスクの着用など,日頃の感染予防対策とともに,それぞれが,注意深く早めの対応をしていただいていることに感謝申し上げます。今後も,正確な情報,事実の元,適切な予防を行い,自分自身と周りの人を守っていきましょう。

<皆様にお願い>
お子たちに発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。 同居されているご家族で心配な状況がある時の子どもの登校についても相談していただければありがたく存じます。
画像2

16日(木)学校の様子

2年生は英語活動を進めています。
カードを使ったりジェスチャーを見せ合ったりして楽しい活動ができました。
画像1
画像2

16日(木)楽しい読書

画像1
モンスター・ホテルシリーズ
著:柏葉 幸子(全10)

町はずれの古い郵便局と小さな公園のあいだにある今にもたおれそうなビルがあります。そこは,トマトジュースの大好きなドラキュラさん,おくびょうなフランケンくんたちだけが利用するモンスター専用のホテルです。心やさしいモンスターたちのとってもたのしいお話ですよ。
(2年生の学級文庫より)

16日(木)学校の様子

6年生は,社会科で室町時代の文化について学習をしています。
隣のクラスでは,テストの返却をしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp