![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:61 総数:425192 |
22日(水)学校の様子
1年生は,体育館で花笠音頭の練習をしています。
![]() ![]() 22日(水)学校の様子
運動場で演舞を披露する位置を確認しています。
![]() ![]() 22日(水)学校の様子
5年生の朝の会の様子です。
当番さんが,英語でクイズを出題しています。 2年生は,1時間目から花笠音頭の練習が始まりました。 ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
4年生の書写の作品です。
![]() 22日(水)学校の様子
6年生の朝読書の様子です。
![]() 22日(水)学校の様子
6年生は,始業前の様子です。
国語で学習した「やまなし」について,自分の考えをノートにまとめています。今日は,ロイロノートで考えを共有するために,タブレットを使って入力しています。 キーボー島を使って文字入力を練習しているお友達も多いようですね。それぞれスムーズに入力することができています。 ![]() ![]() ![]() 22日(水)楽しい読書
とても集中して読書を楽しんでいます。
学校で読む本をあらかじめ決めているので,すぐに集中することができています。 「読みたい本」があるということは,すてきなことですね。 5年生の教室前には,はやみねかおるさんの作品が並んでいます。 はやみねかおるさんは,三重県出身で大学を卒業後,小学校の教師となりました。 子どもたちを夢中にさせる本をさがすうちに,子どもたちに本に親しんでほしいという思いで,自分で物語を書きはじめた方です。 「名探偵夢水清志郎事件ノート」「怪盗クイーン」「都会のトム&ソーヤ」「などのシリーズのほか,『バイバイ スクール』『オタカラウォーズ』『ぼくと未来屋の夏』『モナミシリーズ『奇譚ルーム』などの作品があります。 ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
朝の始業前に,静かに読書に取り組んでいます。
![]() ![]() 22日(水)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
曇り空です。 ![]() 21日(火)学校の様子
午後3時より,5,6年生が家庭より,順次Teamsのビデオ会議への接続テストを行いました。おおむね予定通り進んでいます。(いくつかの不具合の状況は,学校でも確認ができていますので,順次対応を進めます。)ご協力いただき,ありがとうございました。
6年生は,チャット機能を使って,会議に入室したことを送信してくれました。それぞれが「入りました」「できました」など,丁寧な言葉遣いで書込みをしてくれました。 ***<参考>***************** ある情報モラルのシンポジウムで例示された内容です。 SNSに出した自慢のイチゴパフェの写真に,その友達がフォローのつもりで書いた「おいしくない」という表現がトラブルへ発展した事案です。お分かりの通り「おいしくない」は,「このパフェは,おいしいよね」という意味を込めて書きこんだものと思われます。ただし,文字に直して記載した際には,単に否定する意味の表現になってしまい,誤解を招いた一例です。 SNS等で情報を発信する世界では「書き言葉」が中心ですので,誤解されるようなあいまいな表現はトラブルのもとになりがちです。ところが,SNSや日常の言葉遣いに“MMYSZ”の割合が大変多くなってきていることを懸念しています。ここでいう“MMYSZ”は,「めっちゃ,まじ,やばい,すげー,ぜんぜんいい」を指します。言葉は進化を繰りかえすものであり,TPOに応じて使用することにはまったく問題ありません。ただし,言葉を「省略」したときには,往々にして思わぬ誤解が生じるものです。 話し言葉を否定するものではありませんが,とりわけネットの世界では【誤解を招かないように】するためにも,「書き言葉」を中心に記述されることが望ましいと考えます。また,語調については子どもたちに「「です・ます」を使うこと」「ていねいな言葉遣いをすること」を学校でも指導していきたいと考えます。 GIGAスクール構想に伴って子どもたちに渡しているタブレットでは,チャット機能や掲示板の機能が使えます。学習として正しい使い方,よりよい使い方をするなかで,トラブルに巻き込まれることなく,みんなが楽しく,そして有意義な活用が進められたらと考えます。ご家庭でも,ぜひ,話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|