京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up23
昨日:12
総数:425128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

15日(金)学校の様子

2年生は,算数の復習問題に取り組んでいます。
6年生は,書写の時間です。
どの部分に気を付けたらいいのか,それぞれが意見を出し合って書き表し,そのお手本を見ながら自分の作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

1年生の体育学習の様子です。
「だるまさんになってみましょう。」
「あざらしさんになってみましょう。」
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

結構大粒の種もありました。
園芸委員会のみなさん,ありがとう。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

校門横のフェンスにのびたアサガオから種をとっています。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

今日は「5」のつく日ということで,PTAあいさつ運動を進めてくださいました。
校門前には,本部役員の皆さんが,子どもたちに声をかけてくださいました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

スタートしました。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

朝マラソンの準備を子どもたちが自主的に進めています。
画像1
画像2

14日(木)学校の様子

図書館前に,本の紹介をしています。
子どもたちが立ち止まって「おすすめコメント」を読んでいます。
令和4年に静原小学校と統合した際に,図書館の蔵書数を倍増します。
それに向けて,館内の整備を進めています。
(現在も,今まで通り,本を読んだり借りたりすることができます。)
画像1
画像2
画像3

14日(木)学校の様子

4年生は,琵琶湖疏水についての紹介ビデオを見ています。

「琵琶湖疏水」は,水量豊かな琵琶湖から京都へと水を運んでいます。
滋賀県大津市観音寺から京都府京都市伏見区堀詰町までの全長約20kmの「第1疏水」,第1疏水の北側を全線トンネルで並行する全長約7.4kmの「第2疏水」,京都市左京区の蹴上付近から分岐し北白川に至る全長約3.3kmの「疏水分線」などから成ります。明治期の竣工以来,今もなお“現役”で活躍している人工の運河です。

→琵琶湖疏水について
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp