京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:54
総数:425424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(月)学校の様子

3年生は,ひまわりや,ほうせんかの観察をしています。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

夏休みの自由研究の進め方について学習をしています。
**********************************************
【問いをつくる】…【調べる・実験をする】…【まとめる】
**********************************************
まずは問いに基づいて調べたり実験したりしますが,そこから新たにできた疑問や課題を解決するために,実験をするなど,2サイクル(できれば3サイクル…)と続けて追求できると素晴らしい研究になります。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

6年生は,図書館で本の紹介を聞いています。
4年生は,地域にある公園について知っていることを発表しています。

本校には,本年度3名の学生ボランティアが子どもたちの見守りと学習補助を進めてくれています。いずれも小学校の教員になることをめざしており,9月には本校で教育実習を行います。いつも子どもたちをやさしく丁寧に見守ってくれています。休み時間には,子どもたちと鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりといっしょに活動をしてくれています。将来が楽しみで,期待ができる学生ボランティアの皆さんです。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

5年生の社会科の時間です。
野菜作りや畜産など,テーマを決めて調べてまとめています。
そのあと,自分でまとめたことをお友達に説明をしています。
調べただけでおわるのではなく,
・ノートに書きまとめる
・友達にわかるように説明する
活動を組み入れることで,理解を深めています。
画像1
画像2
画像3

19日(月)学校の様子

2年生の書写の時間です。
文字のこまかいところまで見比べ,まちがいさがしなどをしながら,正しい文字の書き方を学習しています。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

2年生は,おすすめの本のしょうかいをするために,文にまとめています。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

1年生は,復習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

5年生は,8月末に実施する花背山の家宿泊学習(1泊)の準備を少しずつ進めています。3年生は国語で「本は友だち」の学習を進めています。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

1年生は,国語科で「おおきな かぶ」の音読をしています。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

1年生の図画工作科の作品です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp