京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:28
総数:380965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

3年 算数科 長さ

画像1画像2画像3
3年生は算数科の学習で1mより長い長さの学習をしています。


今日は,巻尺を使って、学校内の色々なところを測りました。


くすのきの幹のまわり、体育館の舞台の幅、運動場の横の長さなど、色々な所をグループで計測しました。

自分たちが予想した長さより長いところもあり,楽しく活動しました。

6年 身体計測がありました

画像1画像2
 8月30日(月)に,6年生は身体計測を行いました。
 まず,教室で新宮先生に,5日間の生活見直しチェックの「テレビやゲームについての質問」について詳しく話をしてもらいました。ゲームのしすぎやテレビの見すぎで,脳にどんな影響があるのか,「ゲーム障害」とは何か…という話をしてもらい,子どもたちは一生懸命聞いていました。これからの生活にしっかり生かしてほしいと思います。

1年 図画工作「おはなしから うまれたよ」その2

画像1
画像2
画像3
 今日は,1組では『くまのこのるうくんとおばけのこ』,2組では『ジャックのどきどきモンスター』のお話しを聞き,下絵を考えました。自らの想像の羽を広げて,熱心に下絵を描く子どもたちの姿が見られました。

1年 図画工作「おはなしから うまれたよ」その1

図画工作科の学習ではお話しを聞いたり,読んだりして,思い浮かんだものを絵に表す学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

2学期スタート☆4年生☆

画像1画像2画像3
 4年生では, 理科の学習でツルレイシの観察をしました。夏休み前に観察した時と比べると, ツルレイシの実が大きくなっていたり, 色が緑からオレンジに変わっていたりして成長が見られました。つるも2階までのび大きく成長しました。
 英語の学習では, 1学期の復習をしました。曜日や天気を表す英語をゲームをしながら楽しく思い出しました。今後は, 身の回りの文房具を英語で表現していきます。
 自由研究の発表では, 「研究のテーマ」「研究の方法」「結果」「わかったこと」「研究した感想」を伝え合いました。お互いの発表を聞いて興味をもったことや自分でも実験してみたいと思うことを見つけることができました。

2学期がスタートしました!

元気な子どもたちの姿が,学校に戻ってきました。

8月25日の2学期始業式では,校長先生より,2学期の目標をもつこと,コロナ感染症についてなどのお話を,子どもたちは各教室でオンラインで聞きました。

2学期がスタートして,子どもたちは夏休みの自由研究や自由工作の発表をしたり,タブレットを使って学たりして,暑さに負けず頑張っています。

京都府においての緊急事態宣言発出を受けまして,学校行事等の変更をお知らせいたしました。学校生活においても,これまで以上に感染防止対策を徹底していきます。

画像1画像2画像3

2学期が始まりました 3年 社会科

画像1画像2画像3
 1学期から使い始めたタブレットを,2学期には,本格的に教科学習で使っています。

社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの店内の様子から,スーパーマーケットがどのような工夫を凝らしているのかを探りました。

同じ写真の中から,それぞれの子が違った情報に気付き,話し合いが盛り上がりました。

このような世の中の状況下で,見学にいけない分,しっかり写真から情報を探しとる力がついてきています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp