京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

国語 ごんぎつね

画像1画像2
今日のごんぎつねの学習では,登場人物について

まとめました。

ごんと兵十の共通点を見つけることができました!

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいため煮
金時豆の甘煮
キャベツの吉野汁

〜ひとこと感想〜
「豚肉とこんにゃくのいため煮がおいしかったです!」(3年生)

社会科 自然災害からくらしを守る

画像1
画像2
社会科の学習では,先日左京区役所の防災担当の方から教えていただいた「備蓄倉庫」について,静原小学校にも備蓄倉庫があることを知り,探しに行きました。

見つけて,中を見るとバッテリーで電気がつき,夜の災害にも備えられていることを,自分の目で確認することができました。

理科 雨水の行方

前の時間にコップの中の水は蒸発することを学習しました。

そして昨日の学習問題では,運動場(地面)なら蒸発するのかについて

調べていました。

結果が出るまで時間がかかると思いきや・・・

あっという間に結果が出ました!

是非,実験結果をお家で聞いてみてくださいね♪
画像1

休み時間のひと時

画像1
昨日の休み時間,きれいなリコーダーの音が聞こえているなぁ・・・と

思っていると,その音の先は4年生教室でした!

音楽の先生に教えてもらった曲を,練習していたようです。

他の子たちは,外で遊んだり,作品鑑賞をしていたりと,

それぞれの時間を過ごしていました。

また,他の子たちのひと時もお伝えしたいと思います!!

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 10月6日(水)

 3・4・6年生も合同で,総合的な学習の時間でした。ラ・フォレSHIZUとしての活動をこれからどうしていくのか,6年生を中心にみんなで話し合っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月6日(水)

 今日の5校時,1・2年生は合同で学級活動をしていました。学習発表会の練習としてせりふの読み合わせをみんなで行い,これからは台本なしで言えるようにと頑張っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
平天の煮つけ
揚げ里いものあんかけ

今日の5校時の様子(6年生) 10月5日(火)

 今日の5校時,6年生は外国語科でMy Summer Vacationの学習でした。何か感想を言うときに,どんな言い方があるのかを動画などを使いながらみんなで練習していました。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(3・4年生) 10月5日(火)

 3年生は,国語で修飾語を使って書こうの学習でした。言葉の意味を考えながら,正しい表現について考えていました。4年生は,書写で毛筆「笛」の学習でした。書写担当の先生と一緒に,上と下の部分の組み立て方に気をつけながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp